慢性的に片づけられないってどういうこと?どんなサポートが必要?

慢性的に片づけられない方のサポートをするためにサーティファイドライフオーガナイザーの勉強をしています。 と書いておきながらどんな学びを続けているのか書いたことがなかったかも・・・?とふと思いこの年末年始にかけて日本ライフ 続きを読む…

【2018年版】買って(取り入れて)よかったもの ベスト3

2018年もあと1週間。振り返ってみると怒涛のように時間が流れ1カ月があっという間に消えていく(過ぎていくというより消えていくという表現があう・・)ような1年でした。かといって忙しさでただ疲れるだけということもなく、自分 続きを読む…

今の私にちょうどいい片づけは見つかりましたか? 千葉会場に参加してきました。

5月12日の石川会場を皮切りにスタートした「オーガナイズの日チャリティイベント」 全国17カ所のうち7カ所が終了し、明日も明後日も全国各地で開催されます。   今日は、昨年も参加した千葉会場に今年も参加してみま 続きを読む…

ゴミ捨て用に購入していたポリ袋をやめたら、収納の悩み・家計の悩み・時間の悩みが減りました

スーパーのポリ袋やゴミ袋、どうしていますか? こんなおしゃれな収納ケースで素敵にしている方もいらっしゃいますね。   とにかく家事にかける時間は少なくしたい!楽したい!という私は、最近袋を買うのをやめました。 続きを読む…

実家の片づけ。思い出が手放せない親への娘のひとことが切ない。

この週末は気になっていた「やりたいこと」をたくさん完了させた週末でした。 一息つきながら見たテレビが「実家の片づけ」   ひとり暮らしをする娘さんが、実家で暮らす母を心配。 というのも思い出のものが捨てられない 続きを読む…

買い取り金額アップでちょっとお得に本を手放す(ブックオフオンライン)

春が訪れると家をスッキリ整えたくなるような気分になりますね。 家の中に「やらなきゃなーー」ともやもやがたまってきたので、このタイミングでスッキリと手放すことにしました。   今回手放したのは「本」です。 いつも 続きを読む…

片付けが難しい方には、その方にあった進め方と適切なサポートが必要

名古屋の資源屋敷。テレビ等でご覧になった方もいらっしゃるかと思います。 以前片づけとは関係のないテーマで取材されたことがありますが、局側のシナリオありきの取材と放送ほど恐ろしいものはありませんね。どうしてこんな伝え方にな 続きを読む…

伝えたいことはあってもどう伝えていいかわからない、そんなモヤモヤ。

ブログをさぼりすぎて数カ月・・・。 伝えたいことはある(はず)、自分のしたいことはある(はず)のに、なかなかブログに向かい合えない日々を過ごしていました。   でも、先週大阪で開催された片づけのプロの全国大会「 続きを読む…

毎日のことはできるだけ自分でしてほしい薬収納

わが家の薬関係の出番はアレルギー体質のこどもの点鼻・点眼・塗り薬。 その他、プール授業の日は必ずチェックする体温計や爪切り・綿棒など。   小学生高学年になって、間違った使い方や誤飲の危険性もほぼなくなってきた 続きを読む…

暑い夏はエアコンを24時間つけっぱなしで快適&電気代節約

もう梅雨明けしたんでしょうか・・? 午前10時には熱中症警報が流れてきます。 今年で3年目になる24時間エアコンつけっぱなし。 今年も始めることにしました。 →2015年のエアコンつけっぱなし実験 →2016年のエアコン 続きを読む…

本当はもっと欲しい。築古狭小団地の鍋・蓋の持ち数と収納事情。

同じ築古狭小団地でもインテリアにこだわって素敵なキッチンの方もいて憧れたこともありました。 今では、できるだけ苦手な家事は、手早くさっさと終わらせたいとひらきなおっています。 わたしが台所に求めることは、テンションが上が 続きを読む…