アフィリエイト広告を利用しています
節約中や、収入が少なかったりすると、モノの整理をしていても
手放してしまったらいつか必要になったときに買えないんじゃないか
ちょっと使いづらいけど、使えるからこのまま使おうとかありますよね。
開けるのにちょっとコツが必要な収納用品とか
しまう場所は決めてあるけどきれいに収めるにはちょっとコツがいるとか
ちょっと使い方を工夫しているもの。
わたしはこれでした。いつから使っているかわからない定規。
DIYするときもこれを使っていましたが、所々目盛りが消えてるんです。
この状態に慣れてしまって無意識のうちに消えている部分にあたらないようにずらしながら計っていても
時々忘れて印をつけたいところに目盛りがなくて「あ゛あ゛・・」とプチストレス(笑)
モノの使い方、選び方を意識するようになってようやく、「これって不便だ」と気づきました。
文房具フェチではないので似たようなシンプルなものである程度の厚みのものを探すと500円以下。
早速買って使ってみたらなんと便利なこと(笑)
古いものはありがとうと手放します。
使えてるけど実は不便なものありませんか?

ライフオーガナイザー®として、特にADHD傾向のある方や片づけが苦手な方をサポート。完璧主義や罪悪感、思い込みなど、片づけの障害となる心理的要因に寄り添い、無理なく続けられる仕組みづくりを提案しています。
2012年からこの分野を学び、2023年にアメリカの専門団体「Institute for Challenging Disorganization®」にて日本人初のCPO-CDを取得。
「片づけの負担を減らし、自分らしい人生を楽しめる人を増やしたい」との思いで活動中。