アフィリエイト広告を利用しています
※旧ブログからの移行記事です
4月1日からむすこは学童に通い、昨日から授業が始まりました。
入学式後に保育園にちょっとご挨拶に行ってみたのだけれど
たった1週間でずいぶんむすこの顔が変わったような・・・?
で、タイトルの率直な感想。
「洗濯ものが少ない!!」
保育園に通っていると年長とはいえ1日に1回は着替えをしたり
○○タオル、○○タオルとなんだかんだ毎日色々持ち帰ってました。
学童に通い始めるとよほどじゃないと着替えはしないし、
タオルハンカチを持つくらいでタオルの量も少ないし
洗濯のタイミングがいまいちつかめず、新調した下着や洋服類もちょっと多かったか。。?
という感じで少しずつ生活リズムを再構築していかなきゃです。
むすこはがんばってます。
登校班1日めは不安げな顔で出発の時に私の顔を探してました。
2日めは班長さんに手をつないでもらって振り返ることなく行きました。
少しずつ少しずつですね。

ライフオーガナイザー®として、特にADHD傾向のある方や片づけが苦手な方をサポート。完璧主義や罪悪感、思い込みなど、片づけの障害となる心理的要因に寄り添い、無理なく続けられる仕組みづくりを提案しています。
2012年からこの分野を学び、2023年にアメリカの専門団体「Institute for Challenging Disorganization®」にて日本人初のCPO-CDを取得。
「片づけの負担を減らし、自分らしい人生を楽しめる人を増やしたい」との思いで活動中。