アフィリエイト広告を利用しています
キッチンなんて呼べません、台所です。台所。
以前はここには普通の調味料入れに入った砂糖と塩が並んでいるだけでした。
窓枠の奥行きがなく、調味料入れと奥行きがあっていなかったことと、上のデッドスペースを生かそうと思ったこと
このメッシュネットは冷蔵庫に吸盤でくっついていたんですが、冷蔵庫に色々くっつけるのは
あまりよくないかなぁと思ったので、100均で買った突っ張り棒2本に結束バンドで結んでいます。
調味料入れも入れ替えました。
使用していた調味料入れは洗濯機の上に移動、粉石けんと酸素系漂白剤を入れることにしました。
料理上手ではないので基本的に使う物はこれだけです。後は先日載せた引き出しの中に。
使用頻度の低いツールはシンク下にしまってあります。
左側のは、消毒用アルコールとクエン酸スプレー。ちょっと汚れたかなぁと気になったところへぷしゅっと吹きつけ掃除しています。
100均で買った緑色のふたのビンに入っているのは左から、重曹・砂糖・塩です。
醤油さしに入っているのはしょうゆではなくにんにくオイルです。生のにんにくをそのまま入れてオリーブオイルを入れただけ。
本当は突っ張り棒にメッシュネットじゃなくて木でDIYしたい。

ライフオーガナイザー®として、特にADHD傾向のある方や片づけが苦手な方をサポート。完璧主義や罪悪感、思い込みなど、片づけの障害となる心理的要因に寄り添い、無理なく続けられる仕組みづくりを提案しています。
2012年からこの分野を学び、2023年にアメリカの専門団体「Institute for Challenging Disorganization®」にて日本人初のCPO-CDを取得。
「片づけの負担を減らし、自分らしい人生を楽しめる人を増やしたい」との思いで活動中。