アフィリエイト広告を利用しています
用事で母が来ていました。
数日間、むすこはべったり甘えてプリンやら遊びやらで楽しい時間を過ごせたようです。
タイトルは母が我が家にあるタオルを見て漏らした言葉。
・我が家のタオルは抗ウイルス加工フルテクトのもの
とても手触りがやわらかいタオルです。
こちらのリンクはフェイスタオルです。バスタオルは品薄なのかリンクがありませんが
以前問い合わせた際には購入できるよう手配していただけました。
・衣類とタオルは分けて洗濯しています。
タオルの糸が衣類につくのは嫌なので分けています。
・お風呂上りなど濡れたままではおかず、干してから洗濯かごに入れます
1日に使う枚数が少ないので毎日は洗濯してません。
・使用している洗剤は「そよ風」
・最後のすすぎの時に一時停止してクエン酸を投入
・干す前にバスタオルを広げて10回ほど振る
・干す
・収納場所は余裕を持つ
ぎゅうぎゅうにつめこむとせっかくのふわふわタオルがつぶれます。
洗濯の頻度や使用する枚数でほどよい自分にあった数と空間が見つかるといいですね。
ちなみに、我が家はバスタオルは4枚を週に2回洗濯しています。
これだけです。ちょっと疲れたなーと振る回数を減らすとふわふわ感が足りません。
合成洗剤が全く合わず、この方法に変えてからはずいぶん肌の調子が良くなりました。
ちょっとしたことで日々のストレスが減るものだなぁなんて思いましたよ。
洗剤を変えるのは難しくても、干す前に振るのはおすすめですよ~。

ライフオーガナイザー®として、特にADHD傾向のある方や片づけが苦手な方をサポート。完璧主義や罪悪感、思い込みなど、片づけの障害となる心理的要因に寄り添い、無理なく続けられる仕組みづくりを提案しています。
2012年からこの分野を学び、2023年にアメリカの専門団体「Institute for Challenging Disorganization®」にて日本人初のCPO-CDを取得。
「片づけの負担を減らし、自分らしい人生を楽しめる人を増やしたい」との思いで活動中。