アフィリエイト広告を利用しています
7~8年使っているシティサイクル。
子どもが小さかったときは子ども用のシートをつけて、毎日の送り迎えやお出かけに大活躍でした。
(シティサイクルについている荷台には最大積載量が決まっています。
もともとついている荷台は子ども載せには適してないものがほとんどだと思いますので
確認してから取り付けしてくださいね。 → サイクルベースあさひのHP)
さすがに7~8年たつとあちこちさび付いて来たり壊れてきたりします。
今回壊れたのは自転車用ロックの鍵を閉める時にスライドさせる部分。
指で押す部分のカバーが少しずつ折れていきスライドしにくくなってしまいました。
冬の間は手袋があったのでなんとかごまかしていましたが、さすがに指が痛いので交換することに。
最初は、何を思ったか自分で取り替えようと鍵を購入してやってみました。
ところが家にあるドライバーが小さくて取り外せない(苦笑)
防犯上もそんなに簡単にはずせちゃまずいですよね・・・
結局、いつも行くスーパーで出店しているところに買い物ついでに寄ってお願いしました。
その間に買い物も終わって、お代も鍵代だけ。
取り外そうと試行錯誤した時間、買ってしまった鍵はなんだったのか。
最初からお願いしたらよかったんですよね(苦笑)
もう「もしかしたらできちゃうかも」なんて思う前にさくっとプロにお願いすることにします。

ライフオーガナイザー®として、特にADHD傾向のある方や片づけが苦手な方をサポート。完璧主義や罪悪感、思い込みなど、片づけの障害となる心理的要因に寄り添い、無理なく続けられる仕組みづくりを提案しています。
2012年からこの分野を学び、2023年にアメリカの専門団体「Institute for Challenging Disorganization®」にて日本人初のCPO-CDを取得。
「片づけの負担を減らし、自分らしい人生を楽しめる人を増やしたい」との思いで活動中。