アフィリエイト広告を利用しています
はじめにのこの文章からはじまり。。
・一つ一つは大したことでなくても、積み重なると負担になることは多いものです。
・できないことやいやだと思っていることを一つやめてみることで、
今より笑顔が増えるなら、そんな暮らし方もありだよね。
目次を見たときには、こんなにやめられる事があるんだーと驚きました。
やめるの対象によくあがるマット類から、雑巾、電子レンジなど。
物だけでなく行動や思考まで盛りだくさんでした。
2006年の本なので中にはちょっと情報が古いものもありましたが
今できることもたっくさんありました。
なぜそれを続けるのか、やめるのか 理由は人それぞれ。
書かれているからまねしてみようかな。。から入ってもいいと思います。
やめてみて初めて続けていた理由がわかる時もあります。
やめてみて、「あー、やめても何も問題ないんだー」となればラッキー。
暮らしに笑顔を増やしたいですね。

ライフオーガナイザー®として、特にADHD傾向のある方や片づけが苦手な方をサポート。完璧主義や罪悪感、思い込みなど、片づけの障害となる心理的要因に寄り添い、無理なく続けられる仕組みづくりを提案しています。
2012年からこの分野を学び、2023年にアメリカの専門団体「Institute for Challenging Disorganization®」にて日本人初のCPO-CDを取得。
「片づけの負担を減らし、自分らしい人生を楽しめる人を増やしたい」との思いで活動中。