『片づけられないのは「ためこみ症」のせいだった⁉』 五十嵐 透子 著
「片づけない」ことと「ためこむ」ことは別物です。でもまだまだ知られていません。 雑誌を買えば片づけや整理収納の記事、ネットで検索すれば情報が山ほど表示されるのに「片づけられない」という悩みは尽きませんし、そ 続きを読む…
住まう人の価値観を大切にした整理収納オーガナイズサービス/東京23区西部(練馬区・豊島区他対応)
「片づけない」ことと「ためこむ」ことは別物です。でもまだまだ知られていません。 雑誌を買えば片づけや整理収納の記事、ネットで検索すれば情報が山ほど表示されるのに「片づけられない」という悩みは尽きませんし、そ 続きを読む…
その名もズバリ!『ライフオーガナイズの教科書』が3月1日に発売です。 片づけが大好きになる必要はないですが、片づけに振り回されるのは終わりにしたいものですよね。 昨年から協会の本部スタッフとして週に数回通っ 続きを読む…
わたしがライフオーガナイズを知ったのは2011年くらいでした。 協会ができたのが2008年なので3年はたっていたのですが、誰かにお願いしたいと思った時には数人の中から探していました 今では関東圏だけでも200名以上はライ 続きを読む…
【中古】 毎日の家事がグンとラクになる本 がんばらなくても、「お家スッキリ!」 / 佐光 紀子 / 大和出版 [単行本]【ネコポス発送】価格:335円(税込、送料別) (2023/2/15時点) 楽天で購入 続きを読む…
筆者の西野さんは段取りの定義をこのようにしています 「時間あたりの成果を最大化し、目標を最短ルートで達成するための、すべての計画と行動」 そのために必要なことは細部までこだわるときもあれば、必要でないことに 続きを読む…
タイトルの通りですが、自己評価・自己肯定感に関する本です。 なぜ自己評価が低くなってしまうのか、どのようにすれば少しずつ高められるのかが書かれています。 小学生に向けた授業で「自分のいいところ」「クラスのい 続きを読む…
一昨年の日本ライフオーガナイザー協会のカンファレンスで講演された 加藤俊徳先生の著書です。 「脳番地」 脳全体を120の番地(うち100は大脳に位置)に分けたもので 脳の「部位」 続きを読む…
今日のテーマは「生活オーガナイザーが登場する本」 生活オーガナイザーとは 1980年代に生まれたアメリカのプロフェッショナルオーガナイザーの事で “単にものを捨てたり、収納の問題を解決したりするだけでなく、 続きを読む…
先日、心ひかれて1冊の本を買いました。 内容的には小学生中学年向けの児童書です。 どろぼんが盗むのは、?「持ち主が、そのもののことなんて、あったことさえおぼえてもいないもの。なくなっても気づきもしないもの」 どろぼんがあ 続きを読む…
我が家はいつも地味ーーなクリスマス。 子どもにツリーの飾り付けをお願いしたら裸エプロンのようになっているし^^; 特に豪華な食事というわけでもなく日常とかわりなく。。 そんな中クリスマスの少し前に我が家に届いたプレゼント 続きを読む…
「社会を変える」を仕事にする 社会起業家という生き方 病児保育のNPO法人フローレンス代表 駒崎弘樹さんの本です。 たくさん心に響く文章がありながら、さくさくと読み進められる本でした。 学生時代ITベンチャーの社長になっ 続きを読む…
今日のテーマは「人との関係に悩んだ時に読む本」 ぶっちゃけて言うと「離婚したい」「離婚してくれない」と思った時に読んでみてほしい。 メンタルオーガナイザー 渡辺奈都子さんのご著書です。 人間関係をしなやかにする たったひ 続きを読む…
右脳、左脳の特徴と得意としていることを活かし、 自分にあったやり方がわかると片づけやすくなります。 あちこちで利き脳について発信されることが多くなり、 占いかのように書かれているサイトを見かけますが。。。 利き脳は占いで 続きを読む…