アフィリエイト広告を利用しています
リビングが片づかない、カウンターが散らかるの理由の1つにもありそうなチラシやダイレクトメールの存在
後で読もうと思ったまま、大事な書類が混ざってしまいがさがさ探しても「見つからない!!!」なんていう悲劇があちこちで発生しますね。
入ってくるものはこの3種類
1.自分で欲しいor必要で家に迎え入れているもの
2.欲しくも必要でもないけど勝手にポスティングされてしまうもの
3.特に意識せずに受け取ってしまうもの
それぞれ我が家の流れをご紹介します。
1.自分で欲しいor必要で家に迎え入れているもの
これはもちろん「自分でその情報が欲しくて」手に入れたものなので、家の中に持ち込みます。
ただしこの情報も何のための情報かによって行き先が変わります。
A. 返信が必要な書類
時間がある時や記入するところが少ない場合には開封してすぐに記入して提出できる状態まで用意します。
すぐにできない時にはリビングに持ち込みいつも自分がいる場所、目につく場所に置いておきます。
B. 目を通して短期間保管をするもの
学校のプリントやイベント情報、地域のお知らせなど一定期間(1週間や1ヶ月)必要なものは、日付があるものはカレンダーに書き込む、カレンダーの横に貼り付けるとして目につくようにします。
定期的に見直して置いておく必要がなくなったら処分します
C. 目を通して長期間保存をするもの
とりあえず内容はさらりと目を通して頻繁に見るもの・短期間に使うものではない場合、収納内のファイルボックスに入れておきます。
我が家では住宅関係の書類、保険の契約のお知らせですね
2.欲しくも必要でもないけど勝手にポスティングされてしまうもの
宅配のチラシや近隣の住宅関係のチラシ、その他諸々入ってきてしまう紙もの。
これはリビングに入れずに玄関開けたらすぐに処分です。
無印良品の重ねて増やせるダストボックスです
重ねて増やせるダストボックス
開けると紙袋が入っていてそこにぽいぽいと入れていきます
溜まってきたなと思ったら収集日に処理をします。
私が住む自治体では小さな紙や小さな空き箱などの紙ゴミは紙袋のまま出していいとなっています。チラシなどはひもで縛って出します。
処分の仕方はお住まいの地域の紙ゴミの処分方法を確認してみてくださいね。
片付けをしやすくするコツは「アクション数を少なくすること」といいます。
ズボラな私はできるだけアクション数を少なく、以前は紙袋をそのまま置いて0アクションでチラシをぽいぽい放り込んでいたのですが、紙類が溜まってくると見た目にごちゃごちゃとストレスになっていたことに気づき、アクション数は増えますがボックスに入れるという方法に変えました。
我が家は玄関に収納家具がないのでボックスを購入しましたが、シューズクローゼットや廊下に収納がある方はそこに紙袋を1枚置いておくという方法もいいですね。
3.特に意識せずに受け取ってしまうもの
街頭で配布しているチラシ、ティッシュペーパー、講座に参加した時の資料・チラシ、必要なダイレクトメールの中に紛れている広告など
必要か必要でないかと考える間もなくつい受け取ってしまう、必要なものに紛れて入ってきてしまう紙類もあります。
これはモノを受け取る時に「自分に必要な情報かどうか」を考えるように意識してみることで徐々に減ってきます。
チラシやダイレクトメールは勝手に入ってきてもポストや玄関までですよね。
そこからリビングや寝室など室内に勝手に瞬間移動はしないので、持ち込む持ち込まないは選ぶことができます。
我が家の書類整理のポイントは3つ
・入ってきた情報を必要か必要でないかを選ぶタイミング
・必要のない情報はすぐに外に出せるように
・必要な情報は忘れないように「ここにある・ここを探せば見つかる」という定位置づくり
既に家の中に紙類がたくさんあって手がつけられないという方はこれ以上むやみに増えないように、これから入ってくる紙類を分ける仕組みづくりを意識してみてくださいね。