アフィリエイト広告を利用しています
新年度が始まって、少しずつ慣れて学校の様子がわかってきた頃
ゴールデンウィークを前に片づけについて考えてみませんか?
「片づけなさい!」ではなかなか子どもには伝わらないもの。
片づいた状態のゴールイメージが大人と子どもでは違うのかもしれません。
お子さんが自分で片づけたくなるようにするにはどうしたらいい?
思春期になってもいい関係が続くように、うまくいく「片づけ方」について考えてみませんか?
日時:2017年5月2日(火)10:00~12:00
会場:練馬区民産業プラザ研修室
定員:5名
対象者:小学2~4年生のお子さんを持つ親
持ち物:筆記用具
講師プロフィール:ライフオーガナイザー・CDスペシャリスト 吉村あきこ
マイペースな小学生男子をもつ母
少々散らかっていてもほっとできる家をモットーとしている。
子どものやる気スイッチ探しに手を尽くす毎日。
福祉住環境コーディネーター2級
平成27年度LSA(学習支援員)養成講座修了
会場
練馬区民産業プラザ(練馬駅北口から徒歩3分)
西武池袋線練馬駅
都営大江戸線練馬駅
東京メトロ副都心線(西武池袋線直通か小竹向原駅で乗り換え)
参加費(事前振込/税込)
お一人 4,000円(テキスト代含む)
(既に本をおもちの方、1冊以上必要な場合はお知らせください)
注意事項
・参加費振込時の手数料につきましてはご負担をお願いいたします
・キャンセルについて
前日までのキャンセルのご連絡は手数料を差し引いて返金いたします。
お申し込み・お問い合わせ
お申し込みはこちらから
お問い合わせは、050-5435-9649(担当:吉村)まで

ライフオーガナイザー®として、特にADHD傾向のある方や片づけが苦手な方をサポート。完璧主義や罪悪感、思い込みなど、片づけの障害となる心理的要因に寄り添い、無理なく続けられる仕組みづくりを提案しています。
2012年からこの分野を学び、2023年にアメリカの専門団体「Institute for Challenging Disorganization®」にて日本人初のCPO-CDを取得。
「片づけの負担を減らし、自分らしい人生を楽しめる人を増やしたい」との思いで活動中。