アフィリエイト広告を利用しています
忙しくなってくると心に余裕がなくなってしまったり
宿題などやってほしいと思っていることを後回しにされてイラッときたり
こどもが意味不明な行動をしたり
子育て中は何かとイラっとしてしまう場面がありますよね。
ライフオーガナイズを学んで、人と違う価値観、自分が持っている価値観、何を大事にしたいかということを考えるようになり、わかってきたのは私は「こうあるべき」が強いということ。
協会主催の講座に参加してアンガーマネジメント(怒り感情の管理)を学んでからはさらに「べき」が生む怒り感情について知って怒り感情をマネジメントしたいなという意識が少しずつついてきました。
ライフオーガナイザーの仲間がアンガーマネジメントのファシリテーターになっていたり、何かと「アンガーマネジメント」という言葉を目にするようになってこんなイベント情報がとびこんできたので行ってきました。
いま私のなかで注目の「アンガーマネジメント」「アドラー心理学」「乙武さん」が一度に叶う夢の様なイベントでしたねぇ。
信用と信頼の違い
「自分が大好き、I’m OK」と「自分は完璧な人間だ」はまったくの別物
相対的な自己肯定感と絶対的な自己肯定感
村八分は 二分は反対していない
多様な価値観
変化する時代に自分の価値観も変化させていく
これは!と思う言葉が随所にちりばめられたイベントでしたよ。
「こうあるべき」「こうするものだ」がもっとゆるくなって自分を認め、お互いを認め、違いを楽しめる世の中になったら素晴らしいことですね。
片づけも「こうあるべき」「こうするものだ」という固定観念を手放していくことで、もっとラクにもっと簡単にもっと自分にあったやり方が見つかります。
会場でお会いできた方と一緒に写真
左からライフオーガナイザー同期でキッズインストラクターのゆかさん、顔がむくんでいる私、日本ライフオーガナイザー協会の高原代表理事、レジデンシャルオーガナイザーの志田千帆さん、ライフオーガナイザー協会認定講師でアンガーマネジメントファシリテーターのまついまりさん
まついまりさんはアンガーマネジメントの講座も開催されてますよ。
会場にはかわいい赤ちゃん連れのご家族が多くって驚きました。
全体を通して、自分を信頼すること、子どもを信頼することが怒りの連鎖をたちきるポイントなのかなぁと思いましたね。
そんな素晴らしい講演を聞いた夜、いつまでも遊んでばかりのこどもに「いつになったら寝るんだ!」とカミナリを落としました、、とさ(笑)