アフィリエイト広告を利用しています
DVDの収納は無印良品のポリプロピレンCD・DVDホルダーを使用しています。
入っているのはむすこのDVDのみ。私のものは別の場所にあります。
中はどうなっているかというと、こどもチャレンジの教材DVDや映画やハッピーセットのおまけDVDなどが、映画・ドラえもん・ジブリとわたしが感覚的にグループ分けをして分けて入れていました。
ある日突然こどもが全部のDVDを取り出し、山のように積み上げて遊んでいたかと思うと片付けの時にどこにしまったらいいかわからない!と言い出しました。
こどもチャレンジの所にはDVDと紙を入れていたので戻すことができました。

そのほかのDVDは抜き出してしまうと空っぽなので何を入れていたのかわからなくなるというわけです。
ひらがなは読めるけどカタカナはまだまだなむすこに文字でラベリングは難しいと思い、
DVDをカラーコピーして、印刷した紙をホルダーに入るように切って入れました。
DVDを取り出しても同じ絵(ラベル)が残っているので定位置が決まっていてしまう場所に迷わないです。
これでしばらく様子をみてみます。

ライフオーガナイザー®として、特にADHD傾向のある方や片づけが苦手な方をサポート。完璧主義や罪悪感、思い込みなど、片づけの障害となる心理的要因に寄り添い、無理なく続けられる仕組みづくりを提案しています。
2012年からこの分野を学び、2023年にアメリカの専門団体「Institute for Challenging Disorganization®」にて日本人初のCPO-CDを取得。
「片づけの負担を減らし、自分らしい人生を楽しめる人を増やしたい」との思いで活動中。