広告

7月27日にライフオーガナイズ入門講座思考の整理編を開催しました。
ライフオーガナイズとは何か?ライフオーガナイザー®とはどんな職業なのかを知り、自分自身をオーガナイズするための最初の第一歩である「思考の整理」の基本を学ぶための講座です。

入門講座(思考の整理編)でお伝えしていること
人が主役のライフオーガナイズとはどんなものなのか
自分に合った片づけ法とは?
学んだライフオーガナイズの考え方を実際の片づけに活用する方法について、知るだけでなくやってみるための計画だてというところまで学べます。
講座参加者の反応は?
人はそれぞれ考え方がある。自分の要らないものは、ほかの人にとって大事な思い出になるかもしれません。
SMARTも助かりました。
片付けという言葉は、人やシーンによって捉え方や意味が変わってくることを知り、他の人とコミュニケーションを取る際に参考になると感じました。
元々興味のあった内容だが、入門編を受講してさらに興味を持って、より深く知りたいと思った
片付けるという行動の前に思考の整理をすることで、よりその時間が有意義になると感じました。
今後の開催予定
最新の入門講座の記事をご確認ください

ライフオーガナイザー®として、特にADHD傾向のある方や片づけが苦手な方をサポート。完璧主義や罪悪感、思い込みなど、片づけの障害となる心理的要因に寄り添い、無理なく続けられる仕組みづくりを提案しています。
2012年からこの分野を学び、2023年にアメリカの専門団体「Institute for Challenging Disorganization®」にて日本人初のCPO-CDを取得。
「片づけの負担を減らし、自分らしい人生を楽しめる人を増やしたい」との思いで活動中。