アフィリエイト広告を利用しています
4月21日に練馬区民産業プラザで「時間のオーガナイズ講座」を開催しました。

コロナ禍以降、対面よりもオンラインの講座が多くなってはいますが、やはり対面で表情の変化を感じながらの講座はいいですね。
「時間のオーガナイズ講座」では、見えない時間を物の片づけと同じプロセスで整えていく過程や、人それぞれに合ったやり方を見つけるためのヒントをお伝えいたしました。
物は片づけられるようになったけど時間の片づけが難しいという方や、そもそも自分がどのくらい動ける時間を把握できていないので片づけという行動を組み込むことが難しいという方もいらっしゃいます。
自分に合わない方法は「頑張らないとできない」方法になるので、続けることがとても負担になります。
片づけも時間の使い方も終わりがないものなので、自分にあった方法を知ることが大事です。
また、開催を計画します。

ライフオーガナイザー®として、特にADHD傾向のある方や片づけが苦手な方をサポート。完璧主義や罪悪感、思い込みなど、片づけの障害となる心理的要因に寄り添い、無理なく続けられる仕組みづくりを提案しています。
2012年からこの分野を学び、2023年にアメリカの専門団体「Institute for Challenging Disorganization®」にて日本人初のCPO-CDを取得。
「片づけの負担を減らし、自分らしい人生を楽しめる人を増やしたい」との思いで活動中。