広告
ライフオーガナイズ入門講座など講座を定期的に開催しています。その中でも特に大好きなのが「時間のオーガナイズ講座」です。
講座を受講された方からのご感想をご紹介いたします。
誰しも時間に影響されて生活しています。なにかをしようと思ったら時間を使うし無視できないものですが、目に見えないだけにうまく扱えていないことが多いですよね。
時間のオーガナイズ講座は、
- 時間の使い方=人生そのものということを意識する
- 時間のオーガナイズをする手法を知る
- 自分に合った方法を見つける
ということをお伝えする講座で、物の片づけと同じ流れで時間を整える方法をお伝えしています。
なぜ時間のオーガナイズ講座に参加しようと思いましたか?

ライフオーガナイザーとして、時間のオーガナイズには興味がありましたが、講座で学んだことの先の情報を知りたかったため、参加しました。
そして普段の自分の時間の使い方についてもより良くしたいという思いもありました。
ライフオーガナイザー資格を取得して1年ほどたったAさん。
資格を取得していく過程(2級講座→1級講座)でも時間のオーガナイズについてさらりと学びます。さらに特化した内容をしりたいということ参加してくださいました。
時間のオーガナイズ講座で学んだことをあなたはご自身の生活にどのように活用できると思いますか?

今の私は、やりたいことの割合が多く、その中でもやらなければいけないことを優先していることに気が付きました。
なので、充実しては居ると思いますが、やらなければいけないことの中で、本当の意味で、やらなければいけないことなのかどうかを見極めて、もう少し本当の意味での時間の使い方を考えたいと思います。きっとそうしたら今以上に、人生の満足度が上がるのではないかなと思います。
自分の中のもっとも大切にしたいことをきちんと把握し、それを大切にできる時間を過ごすこと、他のタスクごとになんとなくかかってしまっている時間も、把握したら、もう少し最適化できるのではと思いました。
講座の中では、自分の時間の使い方を振り返り、物の片づけでいうところの”全部出す”→”分ける”作業を行います。そこで自分の時間の使い方の傾向を把握していくと、見えていなかった自分の行動が目の前にあらわになります。
「毎日忙しい」という方の中には、実は不要な行動が含まれていて、そういった時間を整理すると”自分がしたいことをする時間”が生まれてきたりするのですが、Aさんの場合はすでに自分のやりたいことで1日という時間がいっぱいな状態でした。
ここからさらに自分が大切にしたいことは何か?を考えるのは大変かと思いますが、できると満足度がぐっとあがっていきますね。
時間のオーガナイズ講座について

時間の整理をすることで、人生の満足度が変わるということがあまり理解されていないのではと思うので、この講座は、“整えること”を通して自分を知る時間だということ、
片づけや時間の使い方を学ぶうちに、実は“自分の感覚”を思い出していくことがとても大切。その上で、毎日過ごしている時間の本質こそが、自分の中で理解出来ていたら、きっと自分の見える世界は変わるのではないか
そして、違和感やもどかしさを見過ごさずに、自分の中の答えに気づいていく——
そんなきっかけをくれる講座だと思います。
様々な活動をしているAさん。やりたいことがたくさんあると時間が1日24時間じゃ足りない!と思うことも多くなります。自分の中の答えが見つかるフックになれたら幸いです。
定期的に時間のオーガナイズ講座を開催していますので、忙しい毎日をどうにかしたい!という方はご検討ください。
→https://kokorakulife.org/category/info/seminar/time

ライフオーガナイザー®として、特にADHD傾向のある方や片づけが苦手な方をサポート。完璧主義や罪悪感、思い込みなど、片づけの障害となる心理的要因に寄り添い、無理なく続けられる仕組みづくりを提案しています。
2012年からこの分野を学び、2023年にアメリカの専門団体「Institute for Challenging Disorganization®」にて日本人初のCPO-CDを取得。
「片づけの負担を減らし、自分らしい人生を楽しめる人を増やしたい」との思いで活動中。
