時々ぼそっと「ペースダウンしている」と書いていましたが
すーっと幽体離脱しているうちに、ようやくその原因がわかりました。
今年に入り整理収納アドバイザー、ライフオーガナイザーなどなど
学習欲が強くプロセスを楽しむ私はハイスピードで精力的に学び続けていました。
でもライフオーガナイザー1級の最終課題を出したあたりから
しゅーっと風船がしぼむように思考がストップ。
何か新しい目標を見つけないとね(学びで)、オーガナイザーのお仕事のことも
どうにかしないとね、あれもしたいね、これもしたいね。。。
でもなんだか動けない。
以前「自転車みたい」と自分を表現し
「止まってしまうとまた走り出すのにうんと力が必要」と書いた
まさにそのとおりになってしまいました。
一生懸命踏み込もうとしているのにチェーンがはずれたように空回りしているような状態でした。
今回私がとった方法は、家の中で自分がどこにいるともやもやするのか
何が視界に入るともやもやするのかを調べること。
日常の中で時々幽体離脱していました。
もやもやの先は
ほこりが目立ち始めた扇風機やサーキュレーター、
台所の換気扇、
家計簿つけなきゃなーと思いながら1ヶ月以上溜め込んだレシートの束
居間や寝室に散らばったこどものおもちゃ
帰省用に出してきた長袖が積み重なった衣類スペース
返却期限がせまっている図書館の本
マイナスのオーラを出して背後から足を引っ張っているものはたくさんありました。
それらをひとつずつ解消し始めたころから、徐々に心が軽くなっていくのを感じました。
物が発するオーラは思ったよりも強い
心からのお気に入りでプラスのオーラであれば気分が良くなりますが
それが負のオーラの時は圧倒されます。
なんだか前に進めない。
そう思った方は小さなスペースから少しずつ手をつけてみませんか?