アフィリエイト広告を利用しています
とても前向きで勉強家な人たちが多いライフオーガナイザー
ライフオーガナイザーを名乗ることができる1級は「プロとして」
を学ぶのでみなさん本当に前向きで意識が高いです。
「こんなことを学んでいます」「講座受けてきます」「講座開きます」
などなどたくさんの情報が入ってきます。
それに対して私はこんな言い訳を並べていました。
こどもを預ける場所がないから
参加するお金がないから
時間がないから
私には遠い世界だから
協会が開催する認定講座の中に1級取得者以上が受講できる大人気な講座が
あるのですが、開催が少なく次回がいつになるのかまだ発表されていない頃
そんなことを相談してみました。
「日程があわなくて受けられないという話も何度か聞いた」と。
それに対しての答えは
「そこをどうにかしてまで受けたい気持ちがあるかどうか」 でした。
ライフオーガナイザーの中には新幹線や飛行機に乗って学んでいる方
(中には海外から!!)もいます。
たくさんのことに折り合いをつけてようやく参加している方がいます。
都内に住み参加するチャンスがたくさんあるはずの私。
私にはその気持ちが足りなかった
また新しい目標ができました。

ライフオーガナイザー®として、特にADHD傾向のある方や片づけが苦手な方をサポート。完璧主義や罪悪感、思い込みなど、片づけの障害となる心理的要因に寄り添い、無理なく続けられる仕組みづくりを提案しています。
2012年からこの分野を学び、2023年にアメリカの専門団体「Institute for Challenging Disorganization®」にて日本人初のCPO-CDを取得。
「片づけの負担を減らし、自分らしい人生を楽しめる人を増やしたい」との思いで活動中。