アフィリエイト広告を利用しています
小さい頃から洋服に対する興味が薄いので
あまり洋服のメンテナンスについて気を配ることがありませんでした。
ライフオーガナイズを知って自分の洋服を何度か見なおして観察するようになったり
日々街なかで人を観察をするようになって見えるようになってきたもの
それは 「毛玉」
すいません、レベルが低くて(笑)
靴下やタイツについていたり
ニットの脇のあたりだったり
本当に見えてなかったんですよ(苦笑)
ライフオーガナイズのステップは3つ
減らす → 整理する → 維持する
減らすでは残したいか残したくないか好きか好きではないか
その人にあった分け方でモノを全て見直します
なんとなく好きではないかもに分けられていくものを見ているうちに、毛玉や生地の傷み、汚れがよーく目に見えるようになってきました。
そして維持するというステップを知ったことで
ボタンがとれている、穴があいている、毛玉がついている状態を
いつでも準備OK!な状態に戻すことを意識するようになりました。
毛玉クリーナー 国内・海外兼用 KD778-H【 テスコム TESCOM 毛玉取り 毛玉取り器…
アラフォーなのでそろそろ最低限の意識は持ちたいです

ライフオーガナイザー®として、特にADHD傾向のある方や片づけが苦手な方をサポート。完璧主義や罪悪感、思い込みなど、片づけの障害となる心理的要因に寄り添い、無理なく続けられる仕組みづくりを提案しています。
2012年からこの分野を学び、2023年にアメリカの専門団体「Institute for Challenging Disorganization®」にて日本人初のCPO-CDを取得。
「片づけの負担を減らし、自分らしい人生を楽しめる人を増やしたい」との思いで活動中。