アフィリエイト広告を利用しています
整理整頓なんて言ってられないかも・・・
最初の出会いは2ヶ月前、こどもが遊ばなくなったおもちゃや洋服をお下がり用に実家に送る為に荷造りをしている時でした。
引越しの際にとりあえず適当にダンボールにつめていた中から、母が作ってくれたフェルトのサイコロを取り出したときに抜け殻を発見。
その時はキャーなんて思いつつ抜け殻だったので掃除機で吸い取って終わり。
ここ1ヶ月くらい、ふと気づくと壁や床に毛だらけの2?3ミリほどの虫を見つけるようになってその都度退治しておりました。
この2ヶ月と言えば、片付け熱によって押入れの中をかきまわして不用品を捨てたり
衣類や布系の物を入れていた収納ケースに防虫剤を入れたり・・・・
あ、なるほど。防虫剤が嫌になって出てきちゃったのかな。。
一時期、汚部屋系ブログにはまり名前は記憶していましたが画像までは調べませんでした。
この2?3日、どうしても気になって思わず検索・検索・・・・
ヒメカツオブシムシの幼虫・・・・これでした…orz
対処方法としては掃除&防虫剤らしいので匂わないやつ買ってきます・・・
(前に買った100円ショップの防虫剤はキツすぎました・・・)
除虫菊もいいみたいだけど、蚊取り線香もきくのかなぁ・・・

ライフオーガナイザー®として、特にADHD傾向のある方や片づけが苦手な方をサポート。完璧主義や罪悪感、思い込みなど、片づけの障害となる心理的要因に寄り添い、無理なく続けられる仕組みづくりを提案しています。
2012年からこの分野を学び、2023年にアメリカの専門団体「Institute for Challenging Disorganization®」にて日本人初のCPO-CDを取得。
「片づけの負担を減らし、自分らしい人生を楽しめる人を増やしたい」との思いで活動中。