アフィリエイト広告を利用しています
先延ばしを少しずつ進めています。
思ったより進んでいないので年内に50個終われるかどうか・・・
今回は破れかけの洗濯機の糸くずフィルターを交換しました。
我が家は無印良品の洗濯機(M-AW70)です。
東芝のOEMなので交換するパーツも東芝のものを探すことになります。
交換するのは2回目なので探すのも手間ではありませんでした。
前回は3年前に交換したのですが、こうして新品と比べてみると違いますね。
型番は TIF-4 です。
|
型番もわかっているので注文も数分でできるのに先延ばしにしていた理由は、もう少し致命的な穴になるまでそのままでもかなという気持ちでした。あとは洗濯機自体がそろそろ購入から10年になるので買い替えてもすぐに壊れちゃうんじゃないかという思いも。
でも、洗濯をしてフィルターを掃除するたびに穴が気になったり、とり切れていないものがあるんじゃないかとモヤモヤ。
前回購入した時はちゃんと確認せずパーツがブルーだったので今回は白いのを確認して買いました。
すっかりキレイになってこれからの洗濯も安心。
小さなモヤモヤもつもれば山となる。
年内に小さなモヤモヤを解消していきませんか?

ライフオーガナイザー®として、特にADHD傾向のある方や片づけが苦手な方をサポート。完璧主義や罪悪感、思い込みなど、片づけの障害となる心理的要因に寄り添い、無理なく続けられる仕組みづくりを提案しています。
2012年からこの分野を学び、2023年にアメリカの専門団体「Institute for Challenging Disorganization®」にて日本人初のCPO-CDを取得。
「片づけの負担を減らし、自分らしい人生を楽しめる人を増やしたい」との思いで活動中。