アフィリエイト広告を利用しています
なにやら最近ばたばたしています。
自分で立候補した担当やら、自分で予定したスケジュールなどが原因です。。
やらなきゃいけないこと、やりたいこともどんどん頭に浮かんできて
読みたい本もたまって、少ないワーキングメモリではすぐにいっぱいいっぱい(笑)
私がふっと立ち止まろうと思うポイントは
「忘れもの」「連絡不足」が頻繁に出てきたとき。
仕組みが乱れず余裕があるときには、しっかりおたよりや情報を確認して
何度も確認したり、直前にももう一度見返すことができます。
一時的に乱れるSD状態になったとき、ギリギリまで「やらなきゃ」とは
頭にありながらもバタバタ時間だけがすぎ、あれこれモノを忘れたり
連絡が行き届いていなかったり大変な思いをします。
連絡を聞いていなかったはたいてい園でのこと。
時間がないからバタバタしていて、先生と話す余裕もなく確認が漏れるから。
我が家はお迎えを人に依頼していることもあって先生と直接話しをする時間は限られてきます。
朝の時間では先生方も受け入れで忙しくなかなかゆっくり話しができず
連絡帳でやりとりするにも限界があります。
何をする必要があるのか、それは今なのか?本当に大事な事なのか?
よーく自分に問いかけながらリストアップ。
こんな時にライフオーガナイズで学んだ時間のオーガナイズが役に立ちます。

ライフオーガナイザー®として、特にADHD傾向のある方や片づけが苦手な方をサポート。完璧主義や罪悪感、思い込みなど、片づけの障害となる心理的要因に寄り添い、無理なく続けられる仕組みづくりを提案しています。
2012年からこの分野を学び、2023年にアメリカの専門団体「Institute for Challenging Disorganization®」にて日本人初のCPO-CDを取得。
「片づけの負担を減らし、自分らしい人生を楽しめる人を増やしたい」との思いで活動中。