アフィリエイト広告を利用しています
先日、TEDxKids@chiyodaに参加してきて感じたことを少しずつ書いています。
今日は20名の登壇者の中でパフォーマンスを見せてくださった方をご紹介
ヒューマンビートボクサーで高校生のRinkaさん


アニメ「寄生獣 セイの格率」ミギーの効果音を担当されてるそうです。
ビートボックスの3つの基本を教えてくれて会場みんなでやってみました。
高校生のけん玉プレーヤー 小川 大賀さん


あそこまでけん玉ができると楽しそうですね~。
帰り道にけん玉買おうかな?なんて思ってしまいました(笑)
中学生ブレイクダンサーのShigekixさん


今回のステージの最後を締めくくってくれた
ポイアーティストのYutaさん


光るポイのあまりの美しさに見入ってしまいました。
毎月第1日曜日に井の頭公園でポイ練習&交流会をされているそうなのでタイミングが合えば行ってみたいと思ってます。
まだご紹介していませんが地域貢献型イノベーターの宮島 衣瑛さんと休憩中にほんの少しだけお話をさせていただきました。
プログラミングとの出会いは?と聞いたところ、LEGOを使ったロボットのプログラミングを体験して、自分の思い通りに動いたことがとても嬉しくてと話してくださいました。
自分が何に夢中になるか、いつ見つかるのかなんて誰にもわからないんですよね。
そして自分は何が好きなのかもやってみないと、向き合ってみないとわからない。
自分の好きがわかれば、持つモノも行動も思考も変わってきます。
私自身も自分の好き・楽しいを感じるために色々挑戦してみたいなとあらためて思いました。
私が夢中になれることってなんだろう・・・?

ライフオーガナイザー®として、特にADHD傾向のある方や片づけが苦手な方をサポート。完璧主義や罪悪感、思い込みなど、片づけの障害となる心理的要因に寄り添い、無理なく続けられる仕組みづくりを提案しています。
2012年からこの分野を学び、2023年にアメリカの専門団体「Institute for Challenging Disorganization®」にて日本人初のCPO-CDを取得。
「片づけの負担を減らし、自分らしい人生を楽しめる人を増やしたい」との思いで活動中。