控除証明書の保管場所

アフィリエイト広告を利用しています

保険会社から控除証明書が届く季節になりました。

年末調整の方は12月頃、確定申告の方は来年の2?3月頃まで保管する必要がありますね。

私は、すぐに提出できる書類は期限ぎりぎりにあたふたしないよう、受け取ったその日に記入し
すぐにかばんに入れるなど提出忘れがないようにしているので、家にとどまる事がありません。

ただし、控除証明書類など提出するまで時間がかかる書類については保管場所を決めています。

まずは書類の開封。
imgff9a9d54zikfzj

食器棚の手前にカウンター代わりにしているテーブルがあり、
ここで開封して「必要な書類」、「封筒」、「ちらし・ごみ類」に仕分けをします。

控除証明書類でいえばこのようになります。
・封筒 →宛名部分のフィルムをはずして、フィルムはゴミ、封筒は紙ごみへ
・保険会社からのちらしその他お知らせ →ざっと目を通して必要なければ紙ごみへ
・控除証明書そのもの →保管場所(ピンクで囲んだ引き出し)へ

ゴミ箱は書いている場所のすぐ下にあります。さっと手をのばせばすぐ。
紙ごみは、2歩後ろへ下がれば紙ごみ用ファイルボックスがあります。
食器棚下の右側はシュレッダーグループ。DMなどは個人情報の部分をちぎって投げ込み
左側は、園からのおたよりや処方箋保管のグループ。

記入が必要な書類の場合は書ける部分は書いて、詳しく調べる必要があればクリアファイルに
入れて保管場所にいれるか、このテーブルに置いておきます。

あとで書こうと封筒に戻すと、あとで「この書類なんだったっけ?」となりませんか?
うちは自分か子どもの書類なので内容がわからなくなることはめったにありませんが
ご家族が増えてくると、緊急度や人によってクリアファイルの色分けをすると
目に入るだけで情報(急ぎかどうか、誰の提出書類か)がわかっていいかもしれません。

さて、保管書類の置き場所ですが、食器棚の引き出しをあけるとこんな感じです。

img6e104a94zik8zj

封筒に入っていないので、薄っぺら・コンパクトです。

映画の前売り券やこどもの運動会のしおりなどもここに入れておきます。

ポイントは

1.置き場所を決める
2.必要なものだけ保管する
3.記入する場所の近くに保管する

狭い我が家での話しです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA