アフィリエイト広告を利用しています
玄関の見直しをしました。本当に狭い玄関です。1m×1.2mくらいしかありません。
写真右側が玄関扉、左側が壁になっています。
ビフォーがこちら。右側がなんとなくごっちゃり。
床部分は本当はコンクリートなのですが、寒々しかったのでフェリシモでフロアシートを購入し敷いています。
アフターはこちら。写真撮った時間帯が違い逆光で見づらいですが
ごっちゃり感はさほど変わらず。
変更点はこちら
・日焼け止めと蚊取り線香を撤去
・傘立てを家にあったブロックに変更
・ビニール傘は会社に置き傘に
・ファブリックパネルを飾る
・100均のかごを置いて鍵の置き場所を固定する
ファブリックパネルはあちこちのブログを覗くようになってからずーっと飾りたいなーと思っていました。
幸せを呼ぶらしいダーラへスト。
飾る場所はちょっとどたばたあったけど道産子体型の午年女としては満足です。
ルネ・デューさんメール便送料無料中です。
そして照明問題。我が家の玄関には照明がありません。
人感センサーのライトを置いた事がありましたが狭い玄関(1m×1.2m)でも明かりが足りず
帰宅するたびなんだかもやもや。
そこでコンセントからとるコードを購入し、人感センサーのLEDを取り付けました。
玄関を開けると感知して明るくなります。このLEDはトイレにもつけています。
先ほどのビフォー写真がLEDが点いている状態なのですが、狭い玄関では明るすぎる程です。

ライフオーガナイザー®として、特にADHD傾向のある方や片づけが苦手な方をサポート。完璧主義や罪悪感、思い込みなど、片づけの障害となる心理的要因に寄り添い、無理なく続けられる仕組みづくりを提案しています。
2012年からこの分野を学び、2023年にアメリカの専門団体「Institute for Challenging Disorganization®」にて日本人初のCPO-CDを取得。
「片づけの負担を減らし、自分らしい人生を楽しめる人を増やしたい」との思いで活動中。