アフィリエイト広告を利用しています
ライフオーガナイズで時間の整理について学ぶなかに
「自分を予約する」ということがあります。
「アクションプランナー」という手帳を作られた佐々木かおりさんという方が
いらっしゃるのですがその手帳のテーマです。
自分の行動を仕事もプライベートもすべてこの手帳に記録し
あったことだけではなく、これから行動していくことも書き込み
「自分を予約する」というもの。
たまにしかない不燃ごみの収集日でもいいんです。
子どもの誕生日の為に、パーティだけでなく、その準備期間も書いて予約する
「絶対行くぞ!!」という数か月先のライブやセミナーなど自分が楽しくなるもの
時間が出来たら美容室に行こう!では、いつまでも忙しいなか後回し。
先にこの日に行く!と決めて予約をしてしまいます。
「えーー、そんな先のことわからないよ。」ではなくて
「ここにこの予定があるから、それを実行するにはどうしよう」と準備ができるようになりました。
私は、自分が予約した予定を実行するために11月の母の予定まで予約しましたw
「それって楽しそうね!!」と協力してくれる母に心から感謝です。

ライフオーガナイザー®として、特にADHD傾向のある方や片づけが苦手な方をサポート。完璧主義や罪悪感、思い込みなど、片づけの障害となる心理的要因に寄り添い、無理なく続けられる仕組みづくりを提案しています。
2012年からこの分野を学び、2023年にアメリカの専門団体「Institute for Challenging Disorganization®」にて日本人初のCPO-CDを取得。
「片づけの負担を減らし、自分らしい人生を楽しめる人を増やしたい」との思いで活動中。