アフィリエイト広告を利用しています
いつ予約したのか忘れてしまったほど人気の本です。図書館で借りました。
「シンプルライフ」を深く知りたいと思った方は
この本・著者は必ずどこかで触れるのではないでしょうか
シンプルライフ本のなかでは、他の方や金子由紀子さんが書かれている本が
初級や中級向けとしたらこの本は超上級にあたるような気がします。
大人気な本で、延長はできないので優先して読みました。
・シンプルにすること。それは、暮らし全体の風通しを良くするということ
・負の価値観や習慣は、いつの間にか積もり積もって、
知らない間にため込んだ「もの」にも匹敵するほどの、
人生の重荷となってあなたの人生にのさばってしまう大敵です。
・やみくもに「よりよい」ものを求める必要はありません。
自分にとってしっくりきて長持ちするもの、
そしてその使い途に適したものを求めるべきです。
・本当の美しさは、わたしたちの身近にあります。
残念ながらわたしたちは遠くばかりに目がいき、
それが見えていないだけなのです。
・身のまわりを片付けながら、わたしたちは自分自身の心のなかも整理しているのです。
・自分が自分の人生の主人である、という感覚は、
満足感とくつろぎをもたらしてくれます。
・良い一日の積み重ねが、より良い将来を築く
・まわりが望んでいるような自分ではなく、こうありたいと思う自分になる

ライフオーガナイザー®として、特にADHD傾向のある方や片づけが苦手な方をサポート。完璧主義や罪悪感、思い込みなど、片づけの障害となる心理的要因に寄り添い、無理なく続けられる仕組みづくりを提案しています。
2012年からこの分野を学び、2023年にアメリカの専門団体「Institute for Challenging Disorganization®」にて日本人初のCPO-CDを取得。
「片づけの負担を減らし、自分らしい人生を楽しめる人を増やしたい」との思いで活動中。