アフィリエイト広告を利用しています
・「喜怒哀楽」がはっきりしている人はわかりやすい
・ほどほどの自己愛が「いい自分」をつくる
自己愛というのは「わたしもまんざらではない」と納得する気持ち
注意して欲しいのは過剰な自己愛がすべてをぶち壊すということ。
・感情の切り替えがうまい人は、ゆったり生きられる
・心のゴミはため込まないうちに掃除しよう
・「忘れ上手」は「感情の整理」が上手
・「知らないこと」と「できないこと」を区別する
他にも
・その人が引くから貧乏くじになる
・機嫌の悪い人は、自分を褒めることを忘れている
・嫉妬やうらみの感情を持つ人は、ふだんの生活でもどこか投げやりであったり
おろそかであったりします。目の前の仕事や役割を軽視し、ついよそ見をしてしまいます。
白か黒かの「二分割思考」を断つ
できた部分や、途中経過の段階で自分を励ますことで認知のゆがみを正す

ライフオーガナイザー®として、特にADHD傾向のある方や片づけが苦手な方をサポート。完璧主義や罪悪感、思い込みなど、片づけの障害となる心理的要因に寄り添い、無理なく続けられる仕組みづくりを提案しています。
2012年からこの分野を学び、2023年にアメリカの専門団体「Institute for Challenging Disorganization®」にて日本人初のCPO-CDを取得。
「片づけの負担を減らし、自分らしい人生を楽しめる人を増やしたい」との思いで活動中。