アフィリエイト広告を利用しています
わたしがライフオーガナイズを知ったのは2011年くらいでした。
協会ができたのが2008年なので3年はたっていたのですが、誰かにお願いしたいと思った時には数人の中から探していました
今では関東圏だけでも200名以上はライフオーガナイザー1級を取得した方がいますね。
協会のサイトにも1級取得者が掲載されていますが、掲載していない方もいるようなので結局はそれぞれのブログやウェブサイト、SNSでの発信やリアルの場での出会いで自分にあう方を見つけていくことになりますし
しかもライフオーガナイザーだけでなく片づけ関係の資格を発行している団体が30以上となれば
自分にあったプロを探すのも本当に一苦労ですよね。
今回、協会から全国で活動するライフオーガナイザーを探せる本が出版されました。
65名が掲載されていて、その中にわたしも入れていただいています。
読んでみると人それぞれ得意とすることも、提供できるサービスも、サービスの中で大切にしていることもまったく違うので、他の方のページも興味しんしんで眺めています。
|
今は本に掲載されている65名が登録されていますが、これからどんどん増えていく・・・はず?
家や頭の中が片づかないと悩み続けていたり、誰にお願いしたらいいのだろうと悩み続けている方が少しでも早く、自分にあうサポートをしてくれるプロに出会って悩みが軽くなることを願っています。
片づけの悩みに時間をとられているうちにあっという間に時間は過ぎていっちゃいますね・・
こちらは先日さいたまで開催されたライフオーガナイザーが集まった座談会。
わたしも選んでいただけるように、自分ができることをしっかり発信していこう。

ライフオーガナイザー®として、特にADHD傾向のある方や片づけが苦手な方をサポート。完璧主義や罪悪感、思い込みなど、片づけの障害となる心理的要因に寄り添い、無理なく続けられる仕組みづくりを提案しています。
2012年からこの分野を学び、2023年にアメリカの専門団体「Institute for Challenging Disorganization®」にて日本人初のCPO-CDを取得。
「片づけの負担を減らし、自分らしい人生を楽しめる人を増やしたい」との思いで活動中。