アフィリエイト広告を利用しています
携帯電話やスマホの移行はとても憂鬱で、1度機種変更すると長々と5年くらいは使い続けるタイプです。iPhone6Plusは使い始めて約5年。(途中バッテリー交換を1回しています)
5G(ファイブジー)対応のiPhoneを待っていたのですが、iPhone6Plusでちょっとずつ不便なことも出てきたのでえいやっと機種変更することにしました。
?
初めてのことや慣れていないことをするとき
- やり方がわからない
- うまくいくか不安
- 説明通りにならなかったらどうしよう
- 失敗したら自分で解決できるかな
と思う事ありますよね。
?
機種変更するにあたって気になるのはデータの移行。全てパスワード入れ直しになるのか気づかないところで移行できないところがないか気になって躊躇していました。
データ移行について調べてみると、古いiPhoneがiOS12.4以降の場合はパソコン不要で直接データ移行ができると!
Youtubeにアップされている動画を参考にさせていただきました。
だいたい動画の説明通りに横に並べて置いているだけで移行できましたが、移行してから気づいたこと(動画にはなかったこと)もありましたのでご紹介したいと思います。
?
機種変更するにあたっての私の疑問
- データはそのまま移行されるの?
- 引き継ぎ操作が必要なアプリは問題なくできる?(LINE,Gmail その他)
- キャッシュレス決済のアプリはどうなる?
- SIMカードの差し替えor回線切り替えはどのタイミングで?(データ移行が先?後?)
- ホームボタン無しの操作には慣れるのか
?
機種変更の場合、使っているSIMカードを差し替えるパターンと新しいSIMカードが送られてくるパターンがあるらしいです。(わたしは新しいSIMカードが届きました)
?
動画を参考に、新しいiPhoneのWi-Fi設定をした後、直接データ移行をしました。
ご家庭のWi-Fi環境にもよりますがアプリの移行もおおよそ動画通りで進みます。
参考にした動画はこちらの2つ。(ありがとうございます)
こちらの動画では位置情報やFaceIDの設定などもしていますがスキップすることもできます。
?
私の疑問はどうなったかというと・・・
- データはそのまま移行されるの?
→動画で説明されている引継ぎが必要なアプリ等以外は、AppleIDの設定、電話帳、キャリアメール、写真データ、ブラウザに記憶していたパスワード等ほぼそのまま移行されていました。遊んでいたゲームアプリもそのまま引き継がれてましたよ(ほっ) - 引き継ぎ操作が必要なアプリは問題なくできる?(LINE,Gmail その他)
→こちらも動画で説明されていた通りです。あらためてログインしなおす必要があるアプリがいくつかあったのでパスワード管理は必須ですね。 - キャッシュレス決済のアプリはどうなる?
→Paypap、LINEPay、メルペイ、楽天Pay(ログイン要)、auPAY(ログイン要)で確認した限り特に問題なく残高も引き継ぎされてました。 - SIMカードの差し替えor回線切り替えはどのタイミングで?(データ移行が先?後?)
→新しいiPhoneに同梱されていた説明では回線の切り替えをした後にデータ移行と書いてありましたが、先にデータ移行をしてからで問題ありませんでした。 - ホームボタン無しの操作には慣れるのか
→ホームボタンがなくなり画面を下からスライドする操作になりました。数日操作しているとスライド操作の方が楽に感じます。
iPhoneのデータ移行してみて気づいたこと
ここからは、動画では説明されていなかったことや見落としていたのか操作し始めてから気づいたことをあげてみます。
- Google Authenticater ※
これが一番の衝撃でした!!(私が見たどの動画でも触れてない!)
GmailやEvernoteやAmazon等には、不正ログインを防ぐために2段階認証を設定しています。
全てのアプリがダウンロードできた後に1つ1つ起動を確かめていたところ、上記のアプリにログインしようと2段階認証を求められたときに登録データがないことに気づきました。慌てて検索してみたらしっかり設定が必要ですよと書いてあるサイトがみつかりました。
移行前のiPhoneを見ながら設定していたデータを確認。新しいiPhoneで再度登録し直しをしました。中には設定をするためにパソコンでそのサービスを開いたら認証コードを求められるものもあったので、事前に2段階認証を無効にするか - スクリーンショット
iPhone6 Plusではホームボタン+右サイドのボタン同時押しでした。
iPhone11ではホームボタンがありません。 右サイドボタンと音量の+ボタンを同時押しします。 - ホーム画面に戻る
画面下から上に向けてスライドするとホーム画面に戻ります。やってみるとこの操作の方が楽ちんですね。 - アプリの終了・切り替え
ホーム画面に戻る操作の途中で指を止めると起動しているアプリが並びます。
終了したいアプリを上にスライドすると終了します。 - iPhoneを探すの設定
iPhoneをなくした時のために「iPhoneを探す」設定をしようとするとない! 「探す」というアプリに変わっていたそう。起動してみたらすでに設定されていました。
?
?
まだ新しいiPhoneを使い始めて数日なので、これから「あれ、これはどうやる・・・?」が出てきそう。新しいiPhoneになって色々機能が変わっているので新しく買ったものもいずれご紹介したいと思います。

ライフオーガナイザー®として、特にADHD傾向のある方や片づけが苦手な方をサポート。完璧主義や罪悪感、思い込みなど、片づけの障害となる心理的要因に寄り添い、無理なく続けられる仕組みづくりを提案しています。
2012年からこの分野を学び、2023年にアメリカの専門団体「Institute for Challenging Disorganization®」にて日本人初のCPO-CDを取得。
「片づけの負担を減らし、自分らしい人生を楽しめる人を増やしたい」との思いで活動中。