タスク疲れでやる気が出ない人のタスク管理

アフィリエイト広告を利用しています

毎日やることがいっぱい、家族のことや自分のことなどタスクを把握しきれなくて嫌になっていませんか?

タスク管理が苦手な上にやることが多いと、それだけで頭の中がいっぱいになりますよね。

今日は、タスクの種類と管理するコツをご紹介します。

タスクといっても性質が違う

やらなければいけないタスクをたくさん書き出していても、

  • 一つずつこなしているのに減らない
  • 優先順位がわからない
  • 手がつけられないタスクが残る

とお悩みの方は多いです。

タスクには、やれば終わるスライムタスク・やってもやっても復活するゾンビタスク・本来はないはずが発生してしまったタスクがあります。

それぞれの違いを知ってちょうどいい管理をすることで、やってもやっても終わらないというストレスが軽くなります。

タスクの違い

  • やれば完了するスライムタスク

書類を記入して提出したら完了するタスクや、半年に1度・年に1度くらいの頻度で発生するような(季節飾りを出す・しまうなど)タスクなど終わったことがわかりやすいタスクです。スライムタスクを先に進めていくことで山積みになったタスクが目に見えて減っていきますので達成感も感じやすくなります。

  • やってもやっても復活するゾンビタスク

一般的にはやってもやってもすぐに発生する家事(皿洗いや掃除)、毎日・毎週のように頻繁に発生するプリント管理などの終わりがないルーティンタスクです。

終わったーと思ったらまた生き返ってくるので精神的に消耗しがちです。

  • 先延ばし、優先順位を後にしてしまったがために発生したキングスライムタスク

「掃除を先延ばしにしているうちに発生したカビをとる」「提出を先延ばしにしているうちに書類がどこかに行ってしまって再発行が必要になった」など、スライムタスクのうちに終わらせていたら完了したはずが優先順位を下げているうちに別のタスクが発生してしまったものです。

  • 自分がやらなくてもいい、家族や他者に託せるタスク

自分がやらなければ!と思っているタスクでも実は家族でも対応可能だったり、外注したり・便利家電を使用することで一人で抱え込まなくてもいいものがあります。

自分がやら「ねばならぬ」を手放してタスクに追われた生活から抜け出しましょう。

タスクの基本的な対処方法

タスクの整理も物の整理と同じ手順で整えていきます。ライフオーガナイズの基本ステップでもある「全部出す」「分ける」「収める」「見直す」です。

まずは頭の中にあるタスクを全部出す

全部出すなんて大変すぎる!と思うかもしれませんが、見えないタスクを頭の中だけで管理する方が脳に負担がかかります。

全部書き出すことで、漏れを減らしたり管理がしやすくなります。

後から「分ける」作業を行いますので、ふせんに1タスクずつ分けて書き出すのがおすすめです。

デジタル管理が得意な方は、Google Keepやマインドマップツールもいいですね。

タスクの種類別に分ける

書き出したタスクを分けていきます。

分け方は人それぞれですが、上に紹介したスライムタスク・ゾンビタスク・キングスライムタスク・託せるタスクに分けるとすぐに取り掛かれるものなどタスクの優先順位や力の入れどころがわかりやすくなります。

時間の枠に収める

タスク完了に大事なポイントが、いつやるか、どのくらいの時間がかかるかです。

タスクがなかなか終わらない方の中には、そもそも自分がタスク処理にかけられる時間を把握できていないという方も多いです。そういう方には「時間のオーガナイズ講座」がおすすめです。物と同じ手法で見えない時間を片づける方法を学べます。

基本の「全部出す」「分ける」「収める」ステップで片づけたあとは、そのまま同じ方法で続けるのかやり方を変えた方がいいのか「見直す」ステップです。最初に決めた方法と変わっても大丈夫。

タスク管理の方法は山ほどあれど、自分にあった方法を見つけるのは難しいです。今日ご紹介した方法以外にも「分ける」キーワードの違いによっても分けやすさが変わります。

一人で頑張りすぎず気軽にプロを頼ってくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA