アフィリエイト広告を利用しています
片づけよう!と思った時に100円ショップで収納ボックスを買いに走りますか?
収納ボックスを買うのは、今あるものを分けて収納したいものの数量を把握してから。
収納するスペースの内寸を測ってから!
私が自分の家や片づけの現場でよく使っている収納用品をご紹介します
イノマタ化学 トリムバスケット スリム・ワイド
100円ショップで購入できます

スリム
https://item.rakuten.co.jp/hyakuemon/ino-4670-w/
外寸 幅13cm奥行28.7cm高さ11.5cm(最大部分)
内寸(底部分)幅10.5cm奥行24.9cm高さ11.3cm
ワイド
https://item.rakuten.co.jp/hyakuemon/ino-4671-w/
外寸 幅16.5cm奥行28.7cm高さ11.5cm(最大部分)
内寸(底部分)幅14cm奥行24.9cm高さ11.3cm
全面メッシュの収納カゴはよくみかけますが、そのメッシュが視界にうるさく感じてしまいます。
トリムボックスなら前面は画像のようにメッシュになっていないのでラベリングするための付箋やマスキングテープも貼りやすいです。
ラベリング用のシールが前面に貼られていますが、後から入れる物が変わることもあるので直接書かずにマステや付箋を使います。
ニトリ 押入れ整理ラック
横伸縮 押入れ整理ラック CHS ニトリ 【玄関先迄納品】 【1年保証】 〔合計金額11000円以上送料無料対象商品〕 価格:1,490円(税込、送料別) (2023/9/3時点) 楽天で購入 |
フェローズ バンカーズボックス
長期保管目的の書類や思い出のものを入れるためが主な使い方です。フタもついていて頑丈なので積み重ねてもしっかりしています。似ている商品も多々ありますが頑丈さでこちらを選んでいます。
プレンティボックスがよく知られていますが、重い物や書類を収納するにはダンボールが薄いかなので仮置き向けかな?と感じます。
安定して購入できるもの、使い続けられるものを選ぶことが多いので目新しいもの、流行りのものは少ないです。
これからも少しずつ収納用品情報をご紹介します。


ライフオーガナイザー®として、特にADHD傾向のある方や片づけが苦手な方をサポート。完璧主義や罪悪感、思い込みなど、片づけの障害となる心理的要因に寄り添い、無理なく続けられる仕組みづくりを提案しています。
2012年からこの分野を学び、2023年にアメリカの専門団体「Institute for Challenging Disorganization®」にて日本人初のCPO-CDを取得。
「片づけの負担を減らし、自分らしい人生を楽しめる人を増やしたい」との思いで活動中。