心をチューニングする構成的読書会 M-Cafe

アフィリエイト広告を利用しています


(ダイヤルまわしてチューニングするラジオを知らない人もいるだろうなぁ・・・と思いつつこの画像)

昨晩は【文庫化記念!M-cafeスペシャル by zoom】に参加。

空間の片づけと同じようにこころの片づけをサポートするメンタルオーガナイザー限定で全国から27名が参加していました。

この読書会で一緒に読む本はメンタルオーガナイザーの生みの親 渡邊奈都子さんの著書

「しなやかに生きる心の片づけ」(大和書房)


3月に文庫化された記念にということで著者の奈都子さんがメンタルオーガナイザー限定で企画してくれました。

普段は、全国のメンタルオーガナイザーが対面で開催しています。

全国 M-cafe 開催情報(SmartBeing LLCサイトより)

8章あるこの本を1回に1章ずつ参加者と読みシェアしながら心をチューニングしていくことを習慣づけていくこの読書会。

昨日は、第6章「希望をみつけるために」を読みました。

参加者で輪読しながら「気になったところ」「好きなところ」を書き留めていきグループでお互いに共有します。

同じ文章なのに人によって受け止め方が違ったり、状況が変わると気にならなかった言葉にひっかかることに気づいたり、自分ではまったくひっかからなかった言葉が他の人には刺さっていたり、シェアしてみることでさっき読んだはずの文章がまた違う風に読めるようになっていたり。
何度読んでも読むたびに新しい発見がある味わい深い本ですね。

私が今回気になったフレーズは

「したいこと」と「すべきこと」を分けてみる

「したいこと」と「できること」を分けてみる

この話はメンタルオーガナイズエッセンスセミナーでもお話しします。

子どもが中学に進学し、引き続き配慮をお願いするにあたり春休みから様々な調整や交渉を進めてきました。

実際に学校生活が始まってみると親である私がフォローできることできないことが色々とわかってきます。

そもそも中学生なので本人の意思を尊重し、彼の人生のハンドルを奪わないようにも気をつけないといけないところです。

子どものこと以外にも自分自身のことでも色々と「したいこと」と「すべきこと」がある中で、思うように「したいこと」ができなかったり「すべきこと」をしてみてもうまくいかなかったり。モヤモヤが知らず知らずのうちに溜まっていきます。

新生活が始まってまだまだペースがつかめない方、思うようにいかなくてもやっとしている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

ライフオーガナイズとメンタルオーガナイズを知って実践して気づいたことは「モヤモヤは悪いことではない」ということ。

自分の今の状態に気づき、自分はどうなりたいのかを明らかにし、どのようにその状態に近づいていくか。どのくらい自分の願望とずれているのか「モヤモヤに気づき」「モヤモヤの正体を見つける方法を知る」ことで、自分自身の心をチューニングしていくことができるようになりました。(いつもうまくいくとは限らないんですけどね)

自分がどうしたいのかわからない

理想の状態にどうすれば近づけるかわからない

すべきことが多すぎて向き合う余裕がない

そんな方にはこの構成的読書会 M-cafeをおすすめします。

すべきことが多すぎて時間がないときこそ、自分の心のズレに気づいてチューニングする時間を意識的にとることをおすすめしたいですね。

6月4日(火)に練馬でこの構成的読書会をスタートします。

第1章は「心の中のやっかいな荷物たち」です。

8章全てにコンスタントに参加できなくても気になるタイトルの時の参加でも大丈夫です。

こんなにがんばっているのにモヤモヤが晴れない方のご参加お待ちしています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA