アフィリエイト広告を利用しています
続々とというほどたくさん入っていないのですが(笑)
「書類整理で扱いに困る、ちょっと先までおいておく代表”生命保険料控除証明書”」でも書いた生命保険料控除証明書が届き始めたので、提出日に焦らない仕組みを作りました。
私が「これはできてる」と思える数少ないことの1つが、年末調整の書類提出案内が出たら翌日に出せるということ。
用意するものはクリアファイル1枚。
生命保険料控除証明書が届いたら
- まず開封
- 必要な控除証明書と必要のない封筒やチラシに分けます
(封筒やチラシはゴミへ) - 用意したクリアファイルにポンと放り込みます
- おまけで、何が届いたかわかるようにメモ書きも入れておきます
特にメモ書きは家族が多い時や、保険の契約者が違う時にわかりやすくなります。
契約者が違うものはクリップでまとめておくのもいいですね。
今は「一般用」「介護医療用」「年金用」と細かく分かれている上、それぞれに控除の対象になる支払い総額が違うので計算が大変ですよね。
毎年苦労して書類を書いているので書き終えたらコピーを保管することにしています。
これで今年もすぐに書類が提出できそうです^^v

ライフオーガナイザー®として、特にADHD傾向のある方や片づけが苦手な方をサポート。完璧主義や罪悪感、思い込みなど、片づけの障害となる心理的要因に寄り添い、無理なく続けられる仕組みづくりを提案しています。
2012年からこの分野を学び、2023年にアメリカの専門団体「Institute for Challenging Disorganization®」にて日本人初のCPO-CDを取得。
「片づけの負担を減らし、自分らしい人生を楽しめる人を増やしたい」との思いで活動中。