アフィリエイト広告を利用しています
こどもが園で使うタオルなどは裏ガーゼタオルを使用しています。
裏ガーゼタオルは薄くて。。という声も聞きますが天気がよくない日の室内干し
でも早く乾くこと。これに尽きます。
室内環境もあって、洗濯物のかわきが遅いと色々気になります。
ということで厚めのタオルは我が家では使っていません。
今までにタオルの森さんやタオル工場ぷかぷかさんで購入してきました。
で、本題。
裏ガーゼタオルは片面がパイル、片面がガーゼになっています。
私はガーゼの肌触りが好きなのと、パイルがひっかかるのが気になるのでガーゼが表にくるようにたたんでいます。
先日母が来たときは私とは反対でパイルが表にくるようにたたんでいました。
たったこれだけのことでも違いに気づいて「たのしい~♪」気分です。
裏ガーゼタオルを使っている方はどのようにたたんでいますか?

ライフオーガナイザー®として、特にADHD傾向のある方や片づけが苦手な方をサポート。完璧主義や罪悪感、思い込みなど、片づけの障害となる心理的要因に寄り添い、無理なく続けられる仕組みづくりを提案しています。
2012年からこの分野を学び、2023年にアメリカの専門団体「Institute for Challenging Disorganization®」にて日本人初のCPO-CDを取得。
「片づけの負担を減らし、自分らしい人生を楽しめる人を増やしたい」との思いで活動中。