アフィリエイト広告を利用しています
七草がゆの日に年越しそばの話・・・?という感じですが
書き残しておきたかったので興味のある方だけ読んでいただければと思います。
7年の間に結婚して、出産して、別居して、転職して、離婚して、引っ越してとばたばたな毎日の中
ライフオーガナイズを知ってようやく生活が落ち着いてきたなと思いはじめたのが最近のこと。
自分の好きなことは何か、どう暮らしたいのか、どうなりたいのか考えるようになり、
いつどうやって入手したのかもわからないようなものであふれていた自分の周りが整理され、
お気に入りのものが増えてきました。
いつもなら、適当なお皿に適当なそばちょこ代わりのお椀を用意して年越しそばを盛るところを
今年は、先日オークションで中古とはいえ信じられないほど安い値段で買えたブラウンのプレートに
そばを盛り、マリメッコのラテマグにそばつゆを入れトレーにのせた瞬間、ふと幸せを感じました。
そんな風に感じながら、年が明け幸せをかみしめながら過ごしていると
名古屋のライフオーガナイザー 内藤さとこさんがこんな記事を書いていました。
「穏やか」を引き寄せる
是非読んでみてください。
本当にそう思います。
ライフオーガナイズを知ったからといって、いいことばかりがおきるわけではありません。
もちろん予想外の出来事も、自分にとっていいことも悪いことも同じようにおきます。
そんな時にどっしりとぶれない土台ができていると、ココロの中の波が大荒れになることは減りました。
今大きな波にもまれて苦しんでいる方も、波がおさまる時がやってくるのではないでしょうか。
波に立ち向かおうと力を入れると溺れてしまいますが、波にまかせてみると乗れるかもしれません。

ライフオーガナイザー®として、特にADHD傾向のある方や片づけが苦手な方をサポート。完璧主義や罪悪感、思い込みなど、片づけの障害となる心理的要因に寄り添い、無理なく続けられる仕組みづくりを提案しています。
2012年からこの分野を学び、2023年にアメリカの専門団体「Institute for Challenging Disorganization®」にて日本人初のCPO-CDを取得。
「片づけの負担を減らし、自分らしい人生を楽しめる人を増やしたい」との思いで活動中。