アフィリエイト広告を利用しています
ライフオーガナイザーのyoshi さんのトラバ企画第2弾『ジップロックに××入れてます♪』に参加してみました。
第1弾は無印のメイクボックスだったのですが、我が家には無かったので見てただけ。
食品以外でとなると思ったより少なかったです。
ジップロックに入れていたつもりだったけど100均のB5サイズのファスナーの袋だったり。。
我が家ではざっくりと3点でした。
1つめはケーブル類の収納
電源ケーブル・本体・接続用ケーブルがセットになるものは1つの袋に。
それ以外のLANケーブルやUSBケーブルなどは種類ごとにジップロックに入れて奥のファイルボックスへIN。
用途が不明な謎のケーブルはありません。
2つめは通勤用かばんに常に入っているポーチの中。
マスクを数枚入れています。マスクをせずに外出してしまって思ったよりも寒かった時の防寒用だったり、
少し前の時期なら電車内で風邪やインフルエンザをもらわないようにぱっと取り出せます。
カイロやウェットティッシュ・ポケットティッシュと一緒に。
ポーチはもうひとつあって災害時用のラジオや携帯の充電器、LEDライトなどを入れています。
(そこにはジップロックは使っていなかったので今回は割愛)
最後の3つめは非常時用のリュックサック。
こどものオムツや衛生用品、マスク、ビニール袋類を小分けにしています。
最後に家の中をぐるっと回ってもう無かった・・?と探してみたけどありませんでした。
他の方がどんな風に使われているのかとても楽しみです。

ライフオーガナイザー®として、特にADHD傾向のある方や片づけが苦手な方をサポート。完璧主義や罪悪感、思い込みなど、片づけの障害となる心理的要因に寄り添い、無理なく続けられる仕組みづくりを提案しています。
2012年からこの分野を学び、2023年にアメリカの専門団体「Institute for Challenging Disorganization®」にて日本人初のCPO-CDを取得。
「片づけの負担を減らし、自分らしい人生を楽しめる人を増やしたい」との思いで活動中。