アフィリエイト広告を利用しています
クリスマスが終わりましたね~。
年末ゆっくりできる週末はこの2日のみ。ということで早速片づけます。
毎年こどもに好きに飾ってもらっているのでカラフルな飾り付け。
去年は見えるところだけわさわさと飾られていましたが、今年はバランスよく飾られています。
そんなところからも子供の成長を感じますね。

まずは押入れから箱を取り出してきて。

飾りを全て取り外します。
ツリーに飾っていたものだけでなく部屋に置いていた人形たちも一緒にしまってしまいます。
取り出しながら飾りの種類ごとに並べてグループ分け。

ここでいつも通りなら飾りの種類ごとに袋にしまっていたのですが、ブログで他の方の飾りを見ていると色が統一されているツリーもいいなぁなんて 思ってまして。
来年は色にもこだわった飾りつけのしてくれないかなぁと色別に分けて袋に入れてみました。
こうしてみると何色が少ないかがすぐに分かりますね。
白が1つもない!という事に驚きました。

ツリーを分解して、開きグセが付いているのでヒモでしばってしまいます。

あとはすき間に飾りをつめていきます。

フタをしめて押し入れの定位置に戻して完了です。

所要時間 約20分。
ツリーのゴミが落ちているのでさっと掃除機をかけて終了です。
団地の庭にある南天の木からちょっといただいて、一気にお正月気分になりました。


ライフオーガナイザー®として、特にADHD傾向のある方や片づけが苦手な方をサポート。完璧主義や罪悪感、思い込みなど、片づけの障害となる心理的要因に寄り添い、無理なく続けられる仕組みづくりを提案しています。
2012年からこの分野を学び、2023年にアメリカの専門団体「Institute for Challenging Disorganization®」にて日本人初のCPO-CDを取得。
「片づけの負担を減らし、自分らしい人生を楽しめる人を増やしたい」との思いで活動中。