アフィリエイト広告を利用しています
「お片付けは「家ロジ」で。-誰でもできる驚異の整理整頓システム!-」
家ロジとは「モノが使いやすいようにスムースに流れる仕組み」
モノの滞留が起こる原因は3つある。
・ホームレス滞留
・買い過ぎ滞留
・出しっぱなし滞留
家ロジはこの3つを撲滅・防止するたった3つの原理原則でできているそうです。
「目的、目標を明らかにする」
「どんな部屋にしたいか、具体的な最終ゴールのイメージを固める」
「頑張りすぎない実行プランでないと、長続きしない」
なんていうことも書いてありました。私はこれをみてSMARTの法則を思い出しました。
それから
「置き場所には「生きた場所」と「死に場所」がある」なんていう言葉も。
買うから使い切る・捨てるがスムースにすすむ仕組みの作り方が書かれていました。

ライフオーガナイザー®として、特にADHD傾向のある方や片づけが苦手な方をサポート。完璧主義や罪悪感、思い込みなど、片づけの障害となる心理的要因に寄り添い、無理なく続けられる仕組みづくりを提案しています。
2012年からこの分野を学び、2023年にアメリカの専門団体「Institute for Challenging Disorganization®」にて日本人初のCPO-CDを取得。
「片づけの負担を減らし、自分らしい人生を楽しめる人を増やしたい」との思いで活動中。