アフィリエイト広告を利用しています
購入履歴を調べてみたら7年近く愛用しているらしいとても手軽に掃除できるマキタのコードレスクリーナー。
>> 2016年、買ってよかったもの発表! ●●●で掃除機がけがラクになりました
ふとした時にさっとかけられる機動性、片手ですいすいかけられる手軽さ、パーツが少ないので手入れが楽という手間がかかるととたんに管理できなくなる私にはピッタリの商品です。
ところがここ数か月、バッテリーを充電し始めて数分後に「ビービー」とエラー音がなるようになりました。
最初は何が起きたかわからず差しなおすと問題なく充電できるので差し込み方が変だったかな?思っていたのですが、だんだん毎回エラー音が出るようになってしまいました。
ようやく重い腰を上げて調べてみたらバッテリーが寿命だったよう。
検索してみると一般家庭使用で寿命は2~3年と書いてあるサイトもあったので我が家は長もちしすぎ・・・?(適当に掃除しているのがバレる 苦笑)
掃除機を買い替える?バッテリーを買い替える?その後は?
とにかく今のままではいつまで掃除機がかけられなくなるかわからないのでどうするか考えなくてはいけません。
選択肢は3つ
1)掃除機を買い替える
2)新しいバッテリーを買う
3)今あるバッテリーを再生する
上位機種の18Vを試してみたい気持ちもあったけれど今の14.4Vでも満足していましたし、買い替えると古いものを処分する手間が出てきます。
こういう時のためにバッテリーは外付け式タイプを選んでいたので、バッテリーだけを追加で購入するという選択肢もあります。
純正だと約8,000円~1万円程度、互換バッテリーでも抵抗なければ3,000円くらいから買えるようです。(わたしは電化製品は純正派)
検索するうちに今のバッテリーを再生して生き返らせるサービスがあることを知りました。値段は5~6,000円くらい 。
スマホのモバイルバッテリーやこういった充電式の電池は自治体にもよりますが不燃ゴミでは出せないので気軽に処分できないんですよね。
参考:一般社団法人電池工業会-小型充電式電池のリサイクル
再生できて物が増えずに新しくなるならと費用・手間・買った後のその後を考えて今回はバッテリーリフレッシュを選びました。
バッテリーリフレッシュ申込から品物到着までも紆余曲折が・・・
バッテリーがいよいよ調子悪くなったのが年末に差し掛かりどのお店も年末年始休暇に入ってしまった後。。(なんというタイミング)
年が明けて注文が受け付られた後はすぐに集荷の手配がされたので、プチプチで梱包し集荷を待ちました。
(ちょうど良い大きさの空き箱があればいいですね。)
ところが、その時期は色々と予定がつまっていてどうしても宅配業者とタイミングがあわずにバッテリーを渡すことができません。お店に連絡すると元払いでよければ送ってくださいとのこと。
送る時にもまたひと悶着。品名に「マキタ バッテリー」と記入したところ受け付けられませんと断られてしまいました。
(受付窓口にはマキタのクリーナーのバッテリーという説明が通じなかったようで、私もよく分かっていなかった)
参考:
・国際宅配便条件表(リチウム電池)
・リチウム電池をゆうパックで送る際の注意点はありますか?
持ち帰って調べなおして「リチウム電池」と書き直したところ無事受け付けてもらえました。
送ってからちょうど1週間で発送の連絡があり、保証書が同封されて戻ってきました。
スムーズに運べば注文から交換後の商品到着まではお店の説明通りの10日で終わりそうです。
今のところ何も問題なく掃除もできるし充電もできていますよ。
物を増やすことなく新しくなってスッキリ。気分もリフレッシュできました。

ライフオーガナイザー®として、特にADHD傾向のある方や片づけが苦手な方をサポート。完璧主義や罪悪感、思い込みなど、片づけの障害となる心理的要因に寄り添い、無理なく続けられる仕組みづくりを提案しています。
2012年からこの分野を学び、2023年にアメリカの専門団体「Institute for Challenging Disorganization®」にて日本人初のCPO-CDを取得。
「片づけの負担を減らし、自分らしい人生を楽しめる人を増やしたい」との思いで活動中。