アフィリエイト広告を利用しています
わたしは極力洗濯ものはたたみません!
でもごみ袋はたたみます
ごみ袋はたたんで収納
私の住んでいる地域は指定のゴミ袋ではなく、スーパーのビニール袋でもOKなところ。
マイバッグを使ってビニール袋はもらわないのでポリ袋を買ってゴミ袋にしています。
買ってきた状態だと取り出しにくいので1つ1つたたんで収納しています。
小さなサイズのビニール袋やポリ袋はクルクルっと丸めて別のかごへぽいっと放り込みます。
?ちまちまとたたみ初めて20分後には・・・
こうなりました。
上にわがくるようにたたんでいるので、さっとつかんでゴミ箱にセットして完了です♪
残り少なくなってきて自立しなくなってくるとそろそろ買いに行く時期かな?という流れですね。
50枚入りを週に3枚使うのでだいたい4ヶ月おきのペースです。
洗濯物はたたまずにどうしている?
2人家族で数が少ないからというのもありますかね。
基本はかける収納です。
私のトップスは基本かける収納、ボトムスはたたみんでますがたたむというよりクルクルっと丸めるというイメージです。
子どもの衣類は小さいのでたたみますが、子どもに任せたり、数が少ないので「たたまなきゃ!」とかまえることもなく。
室内干しをしている場所のすぐ横に衣類収納があるので、ハンガーからはずして体の向きを変える間にパタンパタンとして引き出しにさっと入れるという流れです。

ライフオーガナイザー®として、特にADHD傾向のある方や片づけが苦手な方をサポート。完璧主義や罪悪感、思い込みなど、片づけの障害となる心理的要因に寄り添い、無理なく続けられる仕組みづくりを提案しています。
2012年からこの分野を学び、2023年にアメリカの専門団体「Institute for Challenging Disorganization®」にて日本人初のCPO-CDを取得。
「片づけの負担を減らし、自分らしい人生を楽しめる人を増やしたい」との思いで活動中。