アフィリエイト広告を利用しています
1日1家事とは、湘南ライフデザイン(花垣志乃さん、下村さなみさん)のお二人が始めた活動
ルールはたった1つ
日々のルーチン家事になっていないモノ、コトを1日1個すること。
2期が始まって何日目でしたっけ?と思うほど濃い毎日が続いています。
スタート前のカウントダウンでは、終了前にやりたいこと3つをあげました。
わたしがやりたいこと3つは
・買い替えも視野にいれた冷蔵庫整理
・コーディネートづくりが最終ゴールのクローゼット整理
・つい後回しにしてしまうサッシ掃除
2期がスタートして最初は、ここ最近パンパンになかみが詰まってきている冷蔵庫・冷凍庫の整理をしています。
賞味期限切れのものは入っていないので、食べきる・使い切るがメインになります。
1日ではできないので6月末のゴールまでに終わればいいかなーなんてのんびり構えていて、まずは思考の整理から~ってことでどんなモノが入っている?何が場所をとっている??と観察しています
そこで見えてきた私の冷蔵庫整理のキーワード
「おいしいだしで料理を作りたい」
「でも手間をかけずに楽ちんに」
ちゃんとだしをとっておいしい料理が食べたいなぁと買った
・かつおぶし
・こんぶ
・煮干し
一からはちょっと無理があったので楽をしたいと買った
・粉末のこんぶだし
・顆粒のだし
・中華だし
これらが大きく場所をとっているということがわかりました。
顆粒のだしは材料を見て使うのはやめようと以前きめたはずなんですけどね、バッタバタの毎日の中でつい楽をしたいときにあると便利ということで買ってしまって^^;
6月までにはおいしいだしを手軽に活用できる冷蔵庫活用と時間のやりくりが決まってくるといいなぁ。

ライフオーガナイザー®として、特にADHD傾向のある方や片づけが苦手な方をサポート。完璧主義や罪悪感、思い込みなど、片づけの障害となる心理的要因に寄り添い、無理なく続けられる仕組みづくりを提案しています。
2012年からこの分野を学び、2023年にアメリカの専門団体「Institute for Challenging Disorganization®」にて日本人初のCPO-CDを取得。
「片づけの負担を減らし、自分らしい人生を楽しめる人を増やしたい」との思いで活動中。