アフィリエイト広告を利用しています
大掃除がんばってますか?
我が家は1日1家事隊でやってきた日々のプラスワン掃除のおかげで、そんなにしっかり大掃除をしなくてもいいレベルをキープできるようになりました。
その分モノの見直しに時間を割いてます。
大掃除シーズンになるとなんだかやらないといけないような気分になるので便乗してみるといつもより進みますね。
Amazonのプライム会員になっているのでアプリから好みの音楽を流しながらやってます。
ライフオーガナイズのおかげで日々の生活は問題なく回るようになってますが、やっぱり改めて見直してみるともういいかなと卒業できるものがたくさんありますね。
そんなモノを手放す時に使うのがゴミ袋ではなくスーパーでもらってくるレジ袋。
私が住んでいる地域はスーパーのレジ袋でゴミを出しても問題ありません。
普段はエコバッグを持ち歩くようにしてますが、多めに買ってしまった時や忘れてしまった時にもらってきたレジ袋がいつの間にかどんどんと溜まっていきます。
子供のいらなくなったプリントや、引き出しになんとなくしまっていたもの、必要かなと集めたけど古くなってしまった情報もどんどん手放していきます。
昨日からやっていてもう3袋もたまってしまいました(汗)
やっていくうちにモノの多さに疲れてきてもう全部捨ててしまおうかと思うくらいですね(苦笑)
すっきりとした空間と思考で新年を迎えたいですね。

ライフオーガナイザー®として、特にADHD傾向のある方や片づけが苦手な方をサポート。完璧主義や罪悪感、思い込みなど、片づけの障害となる心理的要因に寄り添い、無理なく続けられる仕組みづくりを提案しています。
2012年からこの分野を学び、2023年にアメリカの専門団体「Institute for Challenging Disorganization®」にて日本人初のCPO-CDを取得。
「片づけの負担を減らし、自分らしい人生を楽しめる人を増やしたい」との思いで活動中。