アフィリエイト広告を利用しています
今日は入居して初めてトイレの換気扇をまじめに掃除しました。
ずーっと気にして気にしてやらなきゃなーとは思っていたのですが放置してました。
年末のオーガナイズを終えて片付けのことを考えなくなってから時間ができたとかきましたが本当にすっきりしましたね。
今まで色々な事を後回しにして、やらなきゃと考えるだけで貴重な時間を無駄にしてきたんだなぁと。
こんなことならさっさとやってしまえばいいんだと気づきました。
前回掃除した時はフタをはずしてどういう風についているかを確認し
ざっと見えるところだけ掃除機をかけて終わりにしていました。
今回は意を決してできる範囲で分解しました。
なんたって、入居直後に便器の外側に尿石が残っていたり
タンクの水が出るところにカルキの石がついていたりという素敵な環境のトイレでしたから
覚悟はしてたものの驚きすぎて息を飲みました。
これはシロッコファンのカバーになる部分です。もう面倒くさいので水洗いしました。
本体の方はコードがはずせなかったので天井からぶらさがってる状態で、
片手で換気扇と掃除機の吸い込み口を押さえつつ、反対の手で竹串を使ってほこりをかき出して
吸い込むというちょっとしたサーカス状態でした

ライフオーガナイザー®として、特にADHD傾向のある方や片づけが苦手な方をサポート。完璧主義や罪悪感、思い込みなど、片づけの障害となる心理的要因に寄り添い、無理なく続けられる仕組みづくりを提案しています。
2012年からこの分野を学び、2023年にアメリカの専門団体「Institute for Challenging Disorganization®」にて日本人初のCPO-CDを取得。
「片づけの負担を減らし、自分らしい人生を楽しめる人を増やしたい」との思いで活動中。