アフィリエイト広告を利用しています
何気ない毎日に安らぎの時間と場所を。
練馬のライフオーガナイザー ここらくです。
小学生のお子さんをお持ちの方が悩むことの一つ「コロコロコミック」
うちにもありますよ。
そして”我が家では”親子で話しあってこんなルールで管理してますよー。というお話です。
我が家のルールは
・コロコロコミックは自分のおこづかいで買うこと
・家に保管しておくのは3冊まで
・新しい号を買ったらどの号を手放すか自分で選ぶこと
思う存分に楽しむために、好きなページを切りとることをOKとしています。
(私もファッション雑誌をコラージュしたりしますしね。コラージュのおかげで雑誌を切り取ることにOKを出せるようになりました)
買っても切り取らない号もあれば、新しく買った号をすぐに切り取っていくこともあります。
「買ったばかりなのに切っちゃうの!?」と親目線からすると思ってしまいますが、そこは子供に自分のお金で買ってもらうことで自分の中で折り合いをつけました(笑)
自分が好きなものから選ぶ練習をしていくこと
また、3という数字は子供が優先順位を決めるにはちょうどいい数のようです。
子供が自分で自分の心地よさを選び取れるようになってほしいなと思っています。
小学生のための片付け講座(親向け)
会場:練馬区民産業プラザ(ココネリ3階)研修室3
対象:小学生の保護者(中高生はご相談ください)
受講料:3,000円
(+テキスト代1,620円 当日ご購入いただくか事前にご用意ください)

ライフオーガナイザー®として、特にADHD傾向のある方や片づけが苦手な方をサポート。完璧主義や罪悪感、思い込みなど、片づけの障害となる心理的要因に寄り添い、無理なく続けられる仕組みづくりを提案しています。
2012年からこの分野を学び、2023年にアメリカの専門団体「Institute for Challenging Disorganization®」にて日本人初のCPO-CDを取得。
「片づけの負担を減らし、自分らしい人生を楽しめる人を増やしたい」との思いで活動中。