アフィリエイト広告を利用しています
会社員のしごとの方でちょっとイライラすることがありました。
アンガーマネジメントのお話を何回か聞いて意識するようにはなっても日常ではつい怒りが漏れてしまうようです。
それでも、どんなことにイライラしているのか?を考えてみようと思ったのはちょっとした変化ですね
考えてきた結果出てきたキーワードは「軽く見ている」「大切にされていない」「大切にしてほしい」でした。
何があったか詳しくかけませんが、自分以外のことでもそう思ってしまうということは、自分のことなら尚さらその怒りの種をたくさんまいているのかもしれないですね。
自分を大切にしていると感じるのはどんなこと?どんなとき?

ライフオーガナイザー®として、特にADHD傾向のある方や片づけが苦手な方をサポート。完璧主義や罪悪感、思い込みなど、片づけの障害となる心理的要因に寄り添い、無理なく続けられる仕組みづくりを提案しています。
2012年からこの分野を学び、2023年にアメリカの専門団体「Institute for Challenging Disorganization®」にて日本人初のCPO-CDを取得。
「片づけの負担を減らし、自分らしい人生を楽しめる人を増やしたい」との思いで活動中。