アフィリエイト広告を利用しています
選ぶのが難しかったーーー。そんな7月でした。
これが絶対誰にとっても正解という答えがないからこそ、自分にとってフィットする考えは何か思いを巡らました。
自分で出した答えと完全にぴったり合うものがなくて、譲れないところは何か、何を妥協するのかまた考えをめぐらせて自分なりの答えを出す。
しっくりくるこれ!という答えが見つからないまま、とても葛藤しつつも自分なりに選びました。
よくわからないから選べない
どんな基準で選んでいいかわからない
考えたことがないからわからない
やったことがないからわからない、こわい
片づけのご相談の中でもそんな声に出会うことがあります。
日々目にしている自分の家にあるものから「選びとる基準」を考えてみませんか。
ライフオーガナイズは片づけにも活かすことができる生活に欠かせないスキルです。
片づけは生活の一部、日々選択の連続です。
自分の暮らしを選びとる方法について考えるライフオーガナイザー入門講座
8月6日(火)午前に開催します。

ライフオーガナイザー®として、特にADHD傾向のある方や片づけが苦手な方をサポート。完璧主義や罪悪感、思い込みなど、片づけの障害となる心理的要因に寄り添い、無理なく続けられる仕組みづくりを提案しています。
2012年からこの分野を学び、2023年にアメリカの専門団体「Institute for Challenging Disorganization®」にて日本人初のCPO-CDを取得。
「片づけの負担を減らし、自分らしい人生を楽しめる人を増やしたい」との思いで活動中。