お財布の中を整えた効果 その1

アフィリエイト広告を利用しています

別居したてから少し余裕を感じられるようになったここ数年で起きた
“お財布の中を整えた効果”について、3回に分けて書いていこうと思います。

今日のテーマは「お財布の中を整えた効果 その1」

効果その1は
「自分にあったストレスの少ない家計簿のつけ方がわかった」

それまではレシートは全て受け取り、
家での食費、会社での食費、お菓子やジュースなどのその他の食費、
衣類、日用品、光熱費、その他とかなり事細かに分けて
表計算ソフトに入力していました。

表を作り、計算式を入れてみたり、月間だけでなく年間で見わたせるようにしてみたり
毎年のように作り変えてとても時間をかけていました。

パソコンを起動しないといけないし、項目が細かいので
お財布の中にレシートを溜め込んでしまって何時間もかけて入力したり
時には入力をあきらめてしまったり
保管するレシートを入れた袋が毎月1つ増えてどんどん溜まっていきました。

ここでの問題は
・レシートが出ない買い物の付け忘れが多い
・出来上がった表では自分に必要な情報がわからなかった
・パソコンに向かわないと記録できない
・記録し終わったレシートを見返すこともなく、
保管期限を決めず“とりあえず”保管していた。

なんだかうまくいってないなーと思っていたころ
日本ライフオーガナイザー協会で家計オーガナイズ講座ができました。

家計再生コンサルタント横山光昭氏監修で、
家計簿の見方が変わりました。
「消費」「投資」「浪費」という観点に変え記録していくことで
今まで見えてなかったことが見えてくるようになり
見ないようにしていたことが暴かれたという感じですね(苦笑)

・実践ノートに記録することによりパソコンがなくても記録できるようになりました。
・ミニサイズのノートなので、ちょっと出先で記録がしやすくなりました
・記録からわからなかったこともみないようにしていたことも数字に表れてきました
・本当に保管が必要なものを除いて記録したらすぐにレシートを処分できるようになりました

この視点で記録すること2年、私のお金の使い方のクセもわかり
1年の中でどんな時に支出が増えるのか、
どんな時にどんな出費のクセがあるのかを知り
どこに気を付けたらいいのか、買い物の際に何に気を付けたらいいのかがわかりました。

今では毎日の細かい家計簿をつけることをやめました。
今記録として残しているのは3つだけです。
・毎月の全口座の貯蓄額の増減
・光熱費
・年間を通した定期的な出費(支払いなど)

毎月の貯蓄や支払い分も先取りで確保できるようになったので
使える分は細々と気にしないというゆるさが今の私にはちょうどいいです。

世の中に家計簿をつける方法は山ほどありますが
自分が何を知りたいのかがわからないことにはただの記録になってしまいます。
やり方に捉われるとうまくいかないも多くなります。

自分にあったやり方にすることで
・細々と記録していた時間が減りました
・記録できないストレスが減りました
・何も考えずに保管していたレシートを手放すことができ
保管スペースが小さくてもすむようになりました
・お金を使う行為すべてに感じていたストレスがなくなり
使っていいところ、使わないところのメリハリができました。

たぶんこの方法もいずれは見直すことになります。

ライフオーガナイズでは、自分がどうしたいのかを知り
何が必要なのかを選び取り、やり方を整え、維持するために見直していきます。

一度できたら終わりでなく、環境の変化、生活の変化に合わせてやり方も変化させていきましょう。

年収200万円からの貯金生活宣言 [ 横山光昭 ]

90日間貯金生活実践ノート 横山光昭/監修

片づけと収納がらくになる仕組みづくりライフオーガナイズ [ 日本ライフオーガナイザー協会 ]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA