アフィリエイト広告を利用しています
こどもが1歳?2歳?の頃に購入した椅子。
座ると鳴き笛が仕込まれているのでけたたましい音で「ピーーー!!」と鳴ります。
今もこの椅子は使用していますが、この音は必要ないので鳴き笛を取り外しました。
ひっくり返すとネジ2箇所でとまっていたので取り外し、
ぐるっとカッターで切れ目を入れて取り外してみたら。。。
家にあった生地でカバーを作りました
何かはりついているのはテープ星人の犯行。
汚しても洗えるように100均ファスナーが活躍。
とりつけた翌日に牛乳をこぼし、ファスナーつけてよかったと実感。

ライフオーガナイザー®として、特にADHD傾向のある方や片づけが苦手な方をサポート。完璧主義や罪悪感、思い込みなど、片づけの障害となる心理的要因に寄り添い、無理なく続けられる仕組みづくりを提案しています。
2012年からこの分野を学び、2023年にアメリカの専門団体「Institute for Challenging Disorganization®」にて日本人初のCPO-CDを取得。
「片づけの負担を減らし、自分らしい人生を楽しめる人を増やしたい」との思いで活動中。