アフィリエイト広告を利用しています
本日の処分はこちら。
トイレの掃除シートはずーっと処分を悩んでいました。
CMでは直接手で持って掃除してた気がするけど手にニオイがつきませんか?
ちょっと掃除しようと思っても直接持つと手にニオイがしみこむから
ゴム手袋をしてシートで掃除して、またゴム手袋をはずして。。。がとても億劫。
ちょこ拭きを後回しにするからにおいが気になって掃除シートの威力でごまかすという日々。
でもごんさまのトイレ掃除を知り日々少しずつでもクエン酸スプレーで掃除していれば十分だということに気づきました。
クエン酸スプレーにはアロマオイルを数滴入れています。
大事なのは後回しにせずためこまないこと。
消臭スプレーは別居の際に持ってきたもの。元夫が購入したらしいもの。
使うあてもなくカーテンにスプレーしたりで2年たってようやく使い切る事ができました。
私にとって目に見えること、ニオイを感じることはかなり重要。
消臭スプレーでごまかすのは性に合わない。
最近のトイレ。
タンク上の突っ張り棚を撤去しました。
突っ張り棒を床から10cmくらいのところに設置しトイレットペーパーを置いています。
女の子ものは今のところ死角となる便器裏に置いていますが、かごに入れようかどうしようかイメージがわかずとりあえず不織布ケースに入れハンドタオルで隠しています。
クエン酸スプレーはタンクの配管にひっかけ、トイレブラシは入って正面のペーパーホルダーの脇に置いてます。
今は1パック12ロールのトイレットペーパーを買っているのを、ロール数が少ないパックに変更しようか悩み中。

ライフオーガナイザー®として、特にADHD傾向のある方や片づけが苦手な方をサポート。完璧主義や罪悪感、思い込みなど、片づけの障害となる心理的要因に寄り添い、無理なく続けられる仕組みづくりを提案しています。
2012年からこの分野を学び、2023年にアメリカの専門団体「Institute for Challenging Disorganization®」にて日本人初のCPO-CDを取得。
「片づけの負担を減らし、自分らしい人生を楽しめる人を増やしたい」との思いで活動中。