アフィリエイト広告を利用しています
布ナプキンはじめました。
まだ始めたばかりで詳しくはありませんが調べた事など書いてみます。
いきなり全てを切り替えるのは無理だと思ったのでケミカルと併用です。
購入したのは無印良品の布ナプキンセットB(税込3980円)です。
セット内容は
・オーガニックコットンサニタリーショーツ 1枚
・布ナプキン(ひょうたん) 4枚
・布ナプキン(楕円) 4枚
使用前に一度洗濯しました。オーガニックの物は使用前に煮洗いが良いそうです。
(オーガニックコットンの原綿の油分を取り除いて吸収力アップさせる為だそうです)
防水布タイプの布ナプキンは防水布がいたむので煮洗いはしないでください。
私は量が少なくなる&在宅のタイミングで使ってみました。
取り替えたら使い終わったものは水でさっと手洗いして重曹をとかしたバケツ(フタ付)につけておきます。
お湯で洗うと血液が固まってしまうので必ず水で洗ってくださいね。
セスキ炭酸ソーダ(アルカリウォッシュ)を溶かした水に漬け置きとどこでも書いてありますが、我が家にはまだセスキがなくセスキは重曹と炭酸塩の中間なので今回はまぁいっかと重曹にしました。
無印の布ナプキンしか使っていないので他のものとの比較ができませんが
肌触りが良く横漏れもなく快適でした。
ケミカルだとメーカーによってかぶれがひどかったのですがそれもありませんでした。
次回は長時間の外出(仕事とか)でも使ってみようと思います。
問題はどう持ち帰るかです。
・乾燥すると血液が落ちにくくなる
・手洗いはできない(公共の場で洗ったりしないでくださいねー)
ビニール袋に入れて、セスキや重曹の水溶液をスプレーするのが良いそうなので
やってみたら結果を記事にしようと思います。

ライフオーガナイザー®として、特にADHD傾向のある方や片づけが苦手な方をサポート。完璧主義や罪悪感、思い込みなど、片づけの障害となる心理的要因に寄り添い、無理なく続けられる仕組みづくりを提案しています。
2012年からこの分野を学び、2023年にアメリカの専門団体「Institute for Challenging Disorganization®」にて日本人初のCPO-CDを取得。
「片づけの負担を減らし、自分らしい人生を楽しめる人を増やしたい」との思いで活動中。